見出し画像

「冬の梅仕事」〜梅シロップ編2

3日でできあがったツヤツヤの梅シロップ。
2キロ近く作ったため、おわけしたいと小瓶につめてみました。

写真がそれなのですが、水一滴も入れないでこの水分。
梅のジューシーさがわかります。
冬場で乾燥中の私。梅の保湿力、見習いたいところです(笑)

ところで、
梅シロップは液体をお湯や水、サイダーで割って飲むのが王道です。

しかし今回オススメしたいのは、
漬けた梅の実を取り出しコップに入れ、そこにお湯を注ぎ、スプーンなどで
梅を崩しながらいただく「まるごと梅あったかドリンク」です。

いわゆる飲み屋さんの「焼酎の梅割り」と同じなのですが、
アルコール苦手の甘物好きとしては、このドリンクは最高。
甘いけれど、後味はしっかりクエン酸!
これは杉田梅の力だと思います。

この「まるごと梅あったかドリンク」
通っている梅園で期間限定で提供してみようと思っています。
場所は小田原の手前、下曽我です。

下曽我は梅の産地で、2月は梅祭りが開催されています。
紅梅もあれば「まるで春に舞う雪のよう」
と江戸時代の浮世絵にもある白梅。

年に一度、今だけの風景を愛でに
下曽我の地へ足をお運び頂ければ嬉しいです。

下曽我の梅祭り情報は↓



よろしければサポートお願いいたします!いただいたサポートは梅や梅仕事に関する研究と活動のために大切に使わせていただきます!