見出し画像

★【Photoshop自主制作物】を学校に持っていった先に想い描いた、私が想像した【ニーズ】

こんにちは さとです。
※Twitter始めました^^
よかったらのぞいてみてください^^(@sato_web22)



前回は、ママJOBで頑張っている私へ娘がかけてくれた言葉について投稿しました。

大切な人からの言葉ってホントにパワー持ってますよね。
私にとって永久保存版の出来事で
変わらずママJOBで、任せていただける沢山の大切な案件を楽しく、
そしてもっと頑張ろうと思いました。

前回のnoteはコチラから▼

1. 【アレ】を学校に提出してみた


【アレ】とは、以前Photoshopを使って個人的に制作した夏休みの思い出(息子version)の画像の事。


制作した画像が公開されているnoteはコチラです▼

私は制作後、こそこそとコンビニで印刷し(プリンター故障につき…😅)
私の夏休みの宿題かと思うくらいの計9枚の超大作をばっちり連絡袋に仕込み(笑)、夏休み明けの初日息子と学校へ行きました。

我が家の息子は障害がある為、毎朝送迎していて
必要であればちゃんと共有したいこともあり少しですが担任の先生とお話ししています。

息子の夏休み明けがどうなることやら
私は妄想だけで一喜一憂するくらい思い悩んだのでまず無事に通常モードに戻り登校できてホッとしました。

で教室に入り、息子の朝の支度を見守っていたら、
連絡袋の中身を見た先生が、そろーりと近づき
「お母さんすごいです!これ!!」と
仕込んだ制作物を手に取り興奮状態でした^^

やった―‼‼‼と密かに私の心は(ガッツポーズしたいくらい)喜びました。

画像1


2.話さない息子の思い出を可視化

我が家の夏休み、
うちの学校の方針で宿題もなし、
かといって息子は何か自由課題もやれるほどではない。
そして、
知的障害ありの彼は発語がほぼ無し(要求は単語で。学校では恥ずかしそうにボソッと言えるようになったくらい)

そんな息子がこの夏休みをどう過ごしたか、
どんな表情をしていたのか
自分で話し伝えるという行為は今の時点では難しい。
だからこそ
外からの客観的な目線でしかお伝え出来ないけど、
息子に代わってちゃんと画像にして可視化できたのが
今回本当に意味のあることだなと思いました。


3.この経験を元にこんなニーズや案件が生まれたらなぁと思う。


今回、ママJOB業務ではなくプライベートな自主制作ではありましたが
自分のスキルアップや何か生み出すことへの喜びとともに生まれた小さな想い。
《何かのニーズや想いを新たな業務に繋げられることできないのかな》ということ。
もしくはこんな企業さまの中で現在進行中なプロジェクトがあり、ママJOBのスキルが必要にならないのだろうかと。

例えば…

・教育関係(特に特別支援級など)への視覚支援のツール制作
・関連の教材制作
・イベント開催などの際のサイト制作、画像制作、チラシ制作など。
・関連企業さまのブログ代行、活動内容の発信(SNS)など。

実際に教育関係の企業様や団体にとって
どれくらいニーズがあるか、
またどんなものが業務として広がるかなんて私が架空に考えたもので全くわかりませんし私の頭中にふと浮かんだだけです。
ただ、先生の反応を見た時に、何か繋がれたらいいのになぁと
沢山の想いが溢れてきました。

教育関係に特別強いわけでも有識があるわけでもなく
私はただの母親であるけれど
こども達や関係に先生や学校・企業や団体など、
携わる多くの方たちに
何か役に立ち社会貢献できるもの、
一人でも誰かの役に立つものがこのママJOB から生み出せたらめちゃくちゃ最高に素晴らしいと思うのです。

まだ生まれたてのママJOBですが
生まれたてだからこその柔軟性や変化を恐れないそんなチームで常にいられたら最強だなと思います^^

こんな私の脳内から始まった考えが将来少しでも誰かの役に立ちますように^^

【番外編】
Adobeで学生向けの面白い取り組みを見つけました。
題して[学生生活デジタル化委員会]というもの。
面白そうだったのでよかったら見てくださいね^^


以上!今日はここまでー!!

私も所属しています!
個人サロン様のEC運用も承ります^^
【ママJOB】について詳しくはコチラ▼

ママの働きが企業を支える
【おうちママ部】について詳しくはコチラ▼
















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?