
あそびの調味料 | トランプ・レゴ・人狼…おなじみゲームに追加ルールを足して、味を変えたゲーム集
ロボットトイtoioから、誰でも好きなtoioゲームを作れる「toio Do」というiPadアプリがリリースされました。で、そこにプリインストールされるゲームとして、ブルーパドルで「あそびの調味料」というゲームをつくりました。
「あそびの調味料」は、じゃんけん、しりとり、トランプ、レゴなど「おなじみのゲーム」に追加ルールという調味料を足して、別の味に変えたゲーム集です。大人も子供も楽しめる「盛り上がりゲー」なので、ぜひ遊んでみてください!
⭐️「あそびの調味料」で遊ぶ(iPadアプリのダウンロード)
https://apps.apple.com/jp/app/id1543015724
ー
「遊ぶのに最低限必要なもの」
●toioのキューブ1つ
●toio Doのアプリ+iPad
●トランプとか
ちなみに、「遊びの調味料」自体は、toioがなくても、そこそこ遊べます!ですので、toioはまだ持ってないけど、ちょっと遊んでみたいという人も、アプリだけダウンロードして遊べます!!
1:レゴ®で大喜利
まず1つ目は、レゴ®とキューブを使った大喜利ゲーム。お題に合わせて、制限時間内にレゴブロックを組み立てます。どっちが良い作品なのかの判定は、審査員に決めてもらいます。
「動くtoioのキューブに似合う作品を、30秒でつくれ」など、時間制限があることで、異常に盛り上がります。
「例えばこんなお題」
●10秒で、高いタワーをつくってください
●30秒で動物をつくってください
●早く回転するキューブに、似合うレゴをつくってください。
●キューブがくぐれるサイズの門を、一番早くつくった人が勝ちです。
●正方形のレゴを、最初に5つ集めた人の勝ちです。よーいスタート!
●30秒で、キューブの動きを止めるものをつくってください。30秒後、止まるかどうか、1発勝負で試してください。そこで止まった人の勝ちです。
2:すごい将棋
毎ターン、追加ルールが足される将棋です。そのルールが、バカみたいなものばかりで、将棋なのに一瞬で勝負が決まったりします…。もともと、こども(小2)が考えた破滅的なルールがベースになっているため、ありえないハプニングばかり起こります。
「例えばこんなハプニング」
●歩が全部、飛車に進化する
●盤上が反転して持ち駒が全部入れ替わる
●相手の金か銀のどちらか1枚に、雷を落として倒せる
●歩を1つ、自分で考えた新しい動き方にすることができる
●将棋もロボットの時代。あなたの好きな駒1つを、キューブに差し替え。キューブは順番関係なく勝手に動きます。そこでぶつかった駒は、敵味方関係なく、取り除かれます。
3:だるまさんがころんだスピード
トランプの「スピード」に、だるまさんがころんだを組み合わせたハードゲームです。toioのキューブがこっちを振り向いて笛を鳴らす時に、プレイヤーが動いているとペナルティとなります。
急いでカードを出したいのに、いつ来るか分からない笛を気にしながらスピードをやると…脳がバグります…!
「だるまさんがころんだスピード」
— 佐藤ねじ/ブルーパドル (@sato_nezi) March 18, 2021
キューブがこっちを振り向いて笛を鳴らす時に、プレイヤーが動いているとペナルティ pic.twitter.com/dYEuqXDcf5
4:神経すりへらない衰弱
いつもよりも神経が衰弱しない、やさしい神経衰弱ゲームです。どんどんめくれるので、プレイ時間も圧縮し、サクサク終われるのも良いです。
「例えばこんな追加ルール」
●キューブが動いて踏んだカードを、全部めくれます
●10秒間めくり放題
●3回までチャレンジできます
●4枚までめくれます
5:寿司ドラフト
JPOPかるた「狩歌」の中森源が発案した、寿司ゲーム。
毎ターン、自分が食べたい寿司ネタを指差して、誰ともかぶらなければ、寿司が食べれるゲームです。
空腹時にやると、あり得ないくらい寿司への欲求が高まります!トロなどゲットできようものなら、咆哮が起こります。(テストプレイで起こりました)
6:ふしぎ人狼
ジェスチャーのみ。日本語禁止。toioのキューブが指を指してる人しかしゃべれない。など、人狼ゲームに、いろいろ制限ルールが加わったバージョンです。明らかに誰が人狼がわかっていても、うまく伝えられなかったりして、盛り上がります。
7:じゃんけん+
毎ターン、追加ルールのあるじゃんけん。
●2人の出した数字の「足し算の答え」を素早く答えてください
●3回あいこが続いたら、ボタンを押したプレイヤーの勝利
●キューブに指名された人は、パーかチョキしか出せません
●両手でチョキを出す「ダブルピース」という新しい手。ダブルピースは、パーに2回分勝つことができますが、グーになると2回分負けます
8:制限しりとり
しりとりは、制限時間が入るだけで、一気に面白くなります。キューブがカウントダウンする中で、制限しりとりをすると、とても盛り上がります。
「例えばこんな制限」
●4文字の言葉でお答えください
●国の名前か、地名のみでお答えください。
●カタカナ禁止です。
●キューブが回って、止まった向きの人が解答
●最後に「ん」と言ってOKです。
9:トイオでルーレット
toioのキューブがぐるぐる回って、誰かを指さすだけのコンテンツ。
「このうまい棒を誰が食べるか」、「風呂そうじ誰がやるか」など、何かを決定するときに活用したりします。
「ルーレット」 pic.twitter.com/kLSlALQUAe
— 佐藤ねじ/ブルーパドル (@sato_nezi) March 18, 2021
10:すぐ革命!大富豪
めちゃくちゃ革命が起こりまくる「大富豪」です。価値観がぐらぐら変わります。
また回転するキューブの上にカードを載せていき、カードが崩れるとそのターンの参加が終了するというルールもあり、すごい緊迫感になります。
ー
toio Doでは今後もゲームが増えていきます
こんな感じで、toio Doでは、いろんなクリエイターとコラボして、ゲームコンテンツが増えていきます。
⭐️iPadアプリで遊べます
https://apps.apple.com/jp/app/id1543015724
⭐️WEBアプリでも遊べます
https://toio.io/do/play/
⭐️紹介動画はこちら
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!