さとかず

編集中

さとかず

編集中

記事一覧

【光る君へ】第10話「月夜の陰謀」感想:「観察者」としてのまひろの志

まひろと道長がついに男女の仲となる、そして花山天皇が兼家の策略によって出家させられる、という2つの大きなクライマックスがあった贅沢な回でした。 今回描かれた中で、…

さとかず
2か月前
11

【光る君へ】第9話「遠くの国」感想

 道長は家人の手前、そして何より直秀個人に対する怒りから一味を見逃すことができませんでした。彼は直秀らに私刑を加えようとする家人をいさめつつも、検非違使に引き渡…

さとかず
2か月前
2

【光る君へ】第8回「招かれざる者」おさらい

先週感想を書くことができなかったので、第9回の直前ですが感想をメモ程度にまとめておきます。 今回は中盤の兼家の卒倒から、ドミノ倒しのように人間関係が変化していき…

さとかず
2か月前
2

【舞台】三谷幸喜脚本『オデッサ』感想

注意:標題の演劇について、重大なネタバレは避けて書いているつもりですが、「一切内容を知りたくない」という方はお引き返しください! 三谷幸喜さんが脚本を手掛けた演…

さとかず
2か月前
3

【光る君へ】第7回「おかしきことこそ」感想:現実を直視し、思い人から目を反らすまひろ

 花山天皇の寵姫である忯子の死は、宮中に大きな影を落とします。花山天皇は意気消沈すると同時に「右大臣が忯子を呪い殺したのではないか」という疑念にかられ、疑心暗鬼…

さとかず
2か月前
6

【光る君へ】第6回「二人の才女」感想:文学、政治とロマンスの原動力に

 宮中の政治的争いは構図を変えながら深まっていきます。円融天皇期に重きを成した頼忠、雅信、そして兼家らはそれまで決して一枚岩ではなかったものの、花山天皇期になっ…

さとかず
3か月前
35

【光る君へ】第5話「告白」感想:まひろ世代の今後を"占う"回

 幼い日に会った「三郎」の正体が右大臣家の三男であったこと、そしてその次兄こそが母・ちやはの命を奪った「ミチカネ」であることをまひろは知って寝込んでしまいます。…

さとかず
3か月前
8

【光る君へ】第4話感想:緊迫と緊縛

紫式部…このドラマでいうまひろが藤原道長の娘に仕え、道長と関りを持つことはこのドラマにおいて欠かせない(であろう)史実です。また、まひろの母を殺した道兼が道長=…

さとかず
3か月前
9

【光る君へ】第3話感想

大河ドラマの序盤の回での楽しみに、「若年期の主人公に記録らしい記録が乏しいとき、主人公と史実の結び付きをいかに補強するか?」という課題への演出上の取り組みがあり…

さとかず
3か月前
6

【光る君へ】第2話感想【ネタバレ含む】

今回の裏のテーマを敢えて見出すならば、「真実と偽りの姿」というところかな?と思いました。 前回の時点から6年が経ち、今回から吉高由里子によるまひろが登場しました…

さとかず
4か月前
10

【大河ドラマ】『光る君へ』第1話感想【ネタバレ含む】

そ、そうきたか。 やっと言葉にできる感想はこんなところです。 今日から今年の大河ドラマ『光る君へ』が始まったわけですが、まさかしょっぱなからヒロイン・紫式部―役…

さとかず
4か月前
14

【旅行記】バルト三国:旅の始まりに寄せて

バルト三国に行ってくる、と知人に言うと必ずといっていいほど「え、なんで?」というリアクションが返ってきた。イギリスやイタリアに行くようなときは発されない類の疑問…

さとかず
7か月前
5

【鎌倉殿の13人】検証!義時の「おなごは皆キノコ好き」はどこから?

本日このあと最終回を迎える『鎌倉殿の13人』だが、作品が終わるまでにどうしても検証しておきたいことがある。それは、義時が作品を通じて誤解し続けた「おなごは皆キノコ…

さとかず
1年前
7

【鎌倉殿の13人】りくの"柔軟"な宗教観の意義と限界

 『鎌倉殿の13人』の中で、権謀術数を巡らせながら北条氏のかじ取りをしてきたのは、時政の後妻のりく(史実では「牧の方」)に他ならない。物語はこの後、りくと、りくに…

さとかず
1年前
3

【旅行とコロナ】もしや?旅先で発熱した際の対応記録【北海道旅行③】

旅行中に発熱してしまい、自治体の相談窓口に問い合わせをしながら対応しました。 その際のことについて、この記事で時系列順にまとめています。 あくまでケースバイケース…

さとかず
1年前
4

【北海道旅行②】静寂に浸る釧路湿原トレッキング

今回の記事では、北海道旅行2日目の釧路湿原トレッキングについてまとめます。 1. 好みの湿原スポットをチョイス 和商市場の勝手丼でお腹を満たして釧路駅に向かい、釧路…

さとかず
1年前
3
【光る君へ】第10話「月夜の陰謀」感想:「観察者」としてのまひろの志

【光る君へ】第10話「月夜の陰謀」感想:「観察者」としてのまひろの志

まひろと道長がついに男女の仲となる、そして花山天皇が兼家の策略によって出家させられる、という2つの大きなクライマックスがあった贅沢な回でした。
今回描かれた中で、まひろと道長の個人的関係は確かにとても重要だとは思います。しかし同時に、今回はまひろが偉大な小説を書くに至る上でひとつの道標となるような回だったと思っており、その点の感想を(今更…)書いていきたいと思います。

「観察者」としての小説家

もっとみる
【光る君へ】第9話「遠くの国」感想

【光る君へ】第9話「遠くの国」感想

 道長は家人の手前、そして何より直秀個人に対する怒りから一味を見逃すことができませんでした。彼は直秀らに私刑を加えようとする家人をいさめつつも、検非違使に引き渡すことにします。散楽の住処を訪れたまひろもまた、検非違使にとらわれてしまいますが、そこは道長によって救われます。道長は検非違使に賄賂を渡して一味の助命も試みますが、それも虚しく一味は殺されてしまうのでした。政治力を発揮して直秀らを救ったかに

もっとみる
【光る君へ】第8回「招かれざる者」おさらい

【光る君へ】第8回「招かれざる者」おさらい

先週感想を書くことができなかったので、第9回の直前ですが感想をメモ程度にまとめておきます。

今回は中盤の兼家の卒倒から、ドミノ倒しのように人間関係が変化していきましたね。右大臣家の去就が内外で話題の的となる中、道兼は、兼家の元の去った為時に急接近し、あまつさえ為時(とまひろ)の自宅を訪問までします。この前の場面で兼家が道兼の目の前で目を覚ましていることから、あえて為時を訪ねる道兼には思惑がありそ

もっとみる
【舞台】三谷幸喜脚本『オデッサ』感想

【舞台】三谷幸喜脚本『オデッサ』感想

注意:標題の演劇について、重大なネタバレは避けて書いているつもりですが、「一切内容を知りたくない」という方はお引き返しください!

三谷幸喜さんが脚本を手掛けた演劇『オデッサ』を観てきました。とても面白かったので、感想を書いていきます。

あらすじ

舞台となったテキサスの街が名前になった、ある老人の殺人事件の捜査を描いています。主軸となるのは事件関与の疑いがある日本人旅行客への取り調べです。とこ

もっとみる
【光る君へ】第7回「おかしきことこそ」感想:現実を直視し、思い人から目を反らすまひろ

【光る君へ】第7回「おかしきことこそ」感想:現実を直視し、思い人から目を反らすまひろ

 花山天皇の寵姫である忯子の死は、宮中に大きな影を落とします。花山天皇は意気消沈すると同時に「右大臣が忯子を呪い殺したのではないか」という疑念にかられ、疑心暗鬼からますます殆どの公卿を遠ざけます。帝の蔵人として仕える為時は花山天皇の苦悶と孤独、そしてそれゆえに一層自分に寄せられる信頼に心を痛め、右大臣家の間諜としての職務を辞めることにします。
 まひろは道長との関りを避けることを改めて決意し、代わ

もっとみる
【光る君へ】第6回「二人の才女」感想:文学、政治とロマンスの原動力に

【光る君へ】第6回「二人の才女」感想:文学、政治とロマンスの原動力に

 宮中の政治的争いは構図を変えながら深まっていきます。円融天皇期に重きを成した頼忠、雅信、そして兼家らはそれまで決して一枚岩ではなかったものの、花山天皇期になって台頭してきた義懐・惟成への対抗を強めるべく歩み寄ります。一方で義懐・惟成は自らの立場を盤石にすべく、公任と斉信という青年貴族の取り込みを図ります。若い公達を取り込みたいのは右大臣家も同じです。長男の道隆は、兼家流の強硬策ではなく学問に励む

もっとみる
【光る君へ】第5話「告白」感想:まひろ世代の今後を"占う"回

【光る君へ】第5話「告白」感想:まひろ世代の今後を"占う"回

 幼い日に会った「三郎」の正体が右大臣家の三男であったこと、そしてその次兄こそが母・ちやはの命を奪った「ミチカネ」であることをまひろは知って寝込んでしまいます。快復したまひろは為時を問い詰めますが、為時は「惟規のため」として改めまひろに忍従するように言いつけるのでした。一方、道長は悩んだ末にまひろに手紙をよこし、ついに2人はある晩に会うことになります。まひろは道兼のしたことを道長に語り、道長はまひ

もっとみる
【光る君へ】第4話感想:緊迫と緊縛

【光る君へ】第4話感想:緊迫と緊縛

紫式部…このドラマでいうまひろが藤原道長の娘に仕え、道長と関りを持つことはこのドラマにおいて欠かせない(であろう)史実です。また、まひろの母を殺した道兼が道長=三郎の兄であることは、このドラマで打ち出された設定です。ということは、まひろはいずれ知己の三郎の素性を知り、そしておそらく三郎と道兼の間柄を知ることになるだろう...とは想像していました。
そして今回、この両方の出来事が同時に起きました。五

もっとみる
【光る君へ】第3話感想

【光る君へ】第3話感想

大河ドラマの序盤の回での楽しみに、「若年期の主人公に記録らしい記録が乏しいとき、主人公と史実の結び付きをいかに補強するか?」という課題への演出上の取り組みがあります。例えば『青天を衝け』の際には、幼い日の渋沢栄一が、獄に繋がれた高島秋帆と窓越しに会話してそこから国づくりへの動機を得たというストーリーが挟まっていました。場合によってはトンデモなことになってしまう一方で、今回は面白かったです。

内裏

もっとみる
【光る君へ】第2話感想【ネタバレ含む】

【光る君へ】第2話感想【ネタバレ含む】

今回の裏のテーマを敢えて見出すならば、「真実と偽りの姿」というところかな?と思いました。

前回の時点から6年が経ち、今回から吉高由里子によるまひろが登場しました。吉高まひろが最初のセリフから衣裳の重さ、儀式ばかりの生活への不満をブーたれていて笑えました。これだけでもキャスティングの妙に満足してしまいます。

そんなまひろは6年前に母を喪った事件、そしてその際の父の対応への不満を引きずっています。

もっとみる
【大河ドラマ】『光る君へ』第1話感想【ネタバレ含む】

【大河ドラマ】『光る君へ』第1話感想【ネタバレ含む】

そ、そうきたか。
やっと言葉にできる感想はこんなところです。

今日から今年の大河ドラマ『光る君へ』が始まったわけですが、まさかしょっぱなからヒロイン・紫式部―役名:まひろ—の母であるちやはが亡くなって、しかもそれが藤原道兼によって殺されたのだという展開になるとはまったく予想しておらず…。
振り返れば、確かに紫式部の母親は彼女が幼いころに亡くなっているものの、具体的な没年や死因ははっきりと分かって

もっとみる
【旅行記】バルト三国:旅の始まりに寄せて

【旅行記】バルト三国:旅の始まりに寄せて

バルト三国に行ってくる、と知人に言うと必ずといっていいほど「え、なんで?」というリアクションが返ってきた。イギリスやイタリアに行くようなときは発されない類の疑問である。

ここで、他にバルト三国について私が尋ねられた質問への答えを要約すると以下の通りである。
1. バルト三国とはどの3か国のことを言うのかというと、北から順にエストニア、ラトビア、リトアニアである。
2. バルト三国がどこにあるかと

もっとみる
【鎌倉殿の13人】検証!義時の「おなごは皆キノコ好き」はどこから?

【鎌倉殿の13人】検証!義時の「おなごは皆キノコ好き」はどこから?

本日このあと最終回を迎える『鎌倉殿の13人』だが、作品が終わるまでにどうしても検証しておきたいことがある。それは、義時が作品を通じて誤解し続けた「おなごは皆キノコ好き」という愚かな思い込みがなぜ生まれたのか?という問題に他ならない。以下、ここでは

①トンデモ帰納法説
②嘘/偽情報吹き込まれ説
③大人の事情説

の3つの説を立て、それぞれを検証していきたい。

①トンデモ帰納法説
 この説は、きの

もっとみる

【鎌倉殿の13人】りくの"柔軟"な宗教観の意義と限界

 『鎌倉殿の13人』の中で、権謀術数を巡らせながら北条氏のかじ取りをしてきたのは、時政の後妻のりく(史実では「牧の方」)に他ならない。物語はこの後、りくと、りくに焚きつけられた時政が実朝を鎌倉殿の座から排除するという大きな局面を迎えるが、ここでりくの価値観や行動原理を「宗教」というものからとらえなおしてみたい。
 ドラマのナレーションでいつぞや語られたように、宗教というものはこの時代、現代以上に大

もっとみる

【旅行とコロナ】もしや?旅先で発熱した際の対応記録【北海道旅行③】

旅行中に発熱してしまい、自治体の相談窓口に問い合わせをしながら対応しました。
その際のことについて、この記事で時系列順にまとめています。
あくまでケースバイケースかと思いますので、ここに書かれていることはあくまで何かの根拠等ではなく、数多ある参考の一つと捉えていただければと思います。以下、日付にするといずれも9/19の出来事です。

未明
ものすごい動悸で目が覚めました。汗をぐっしょりかいていて、

もっとみる
【北海道旅行②】静寂に浸る釧路湿原トレッキング

【北海道旅行②】静寂に浸る釧路湿原トレッキング

今回の記事では、北海道旅行2日目の釧路湿原トレッキングについてまとめます。

1. 好みの湿原スポットをチョイス

和商市場の勝手丼でお腹を満たして釧路駅に向かい、釧路湿原を目指すことにします。
広大な釧路湿原には、歩けるスポットがいくつか点在しており、釧路駅から電車・バスで行けるところだけでも以下の3か所が確認できます。

①細岡展望台(最寄り:JR釧路湿原駅)
②釧路湿原展望台(最寄り:阿寒バ

もっとみる