記事で読む『そらぱれ授業』1/3


0415追記
3期生募集の時の記事です。
内容は、探求コースでやろうとしていることそのものです!
身近な困りごとから、モデリング→実際に作る流れをご参照くださいね✋


そらぱれ授業の番外編です。現在3期生の生徒募集をされていますので、入会前にどんな様子かご覧になってくださいね。

それでは、先生によって内容は異なりますが、わたしは次のような授業をしています。
_________


こんばんは!講師のさとです。12月からたくさん授業を受けてきたね。

どうだった?たくさん触れるようになったかな?

みんなが新しいことにたくさん挑戦しているから、先生も新しいチャレンジということで

ギターを買ってみたよ。そこでね、みんなとやったShapr3Dのドライヤー取っ手編(3Dスキャン編)とバネ編の授業を活かして、置き場を作ってみた。CADでこんなことできるんだーって知る機会になったらいいなと思って、その様子を記事に書いてみたよ。

この番外編は、3夜連続の連載。楽しんでいってね👍

いってみよう!

◆も・く・じ

①スキャンする。

②形を作る。

③印刷してみた!

①スキャンする。


Scaniverseというアプリでスキャンしました。それを授業で見せたようにきれいしてあげると、

こんな感じ。どん。

Shapr3DではAR機能があるから、きちんとサイズがあっているか照らし合わせて確認できるよ!細かい形は拾えないときもあるんだけど、台を作るには十分な情報が得られたんだ。

三角や四角とかで表面が作られているから、ガビガビになってる。笑 (次の写真のほうがわかりやすいね。)

さらに、スキャンしたものは、Fusionでも扱えるよギターのお尻の部分の丸みより大きな円を描いて、。

押し出す!


基本的にCADといわれるアプリは、
①スケッチで描いて、
②作った面を押し出すんだよねー。
上の写真では、さらに角を丸くしたりしてるね。

大体良さそうと思ったら、さらにモデルを作りこんでいくよー。

今日はこの辺で。
明日は、作ったモデルについてみていくよ。

お楽しみに!
読んでくれてありがとう😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?