マガジンのカバー画像

発達凸凹

24
私の次男はASD(自閉スペクトラム症)です。人間関係を上手く作る事ができずうつ病を発症し、学校にもあまり行けない日が続いております。試行錯誤しつつ息子が生活しやすい環境を作ってい…
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

次男くんの悩み事、大人には話せない悩みがあるらしい。
私が出来るのは、話せる相手と繋ぐ事。
幸い話せる相手の母親を知っていたので繋ぐ事が出来た。
これで少し前進すると良いのだが。

sato
6か月前
4

今日も朝からヨガ(アーサナ&瞑想)もできたし、次男くんは2週間ぶりに学校に行けたし。
隙間時間で自分のメンテ(接骨院)をして勉強だ。
夜勤だと朝がゆっくり出来るから良いね。🎵

sato
6か月前
8

救いたい!

日頃は介護福祉士、介護支援専門員として高齢者の支援をさせて頂いております。 大学卒業後は…

sato
6か月前
20

支援者を支援する方法。
家族会とかかな?高齢者介護では認知症カフェなんてものもあるので、興味がある方はお近くの社会福祉協議会にお問い合わせください。
精神疾患や発達障害でも同様の会なんかがあるのかな?

sato
6か月前
11

素敵な恋

先日見つけた記事なんですが、彼女の彼に対する思いが凄く優しくて、癒されました。 昨日は次…

sato
6か月前
16

小さな恋?

明日は次男くん(中学生)が大人には話せないと、私には相談できない事を相談していた昔馴染み…

sato
6か月前
10

次男くん、昨日は無事高校生のお姉さんと食事に行く事が出来ました。しかし、自転車の鍵を外す事が出来ず。私に電話が。電話の向こうからは2人が出来ない事を楽しそうに解決しようとしている声が聞こえてくる。青春だなぁ。この歳になるとあんな風には笑えない。微笑ましくもあり、少し寂しくなった。