見出し画像

はじめての自作キーボード

一昨年くらいからか、きっかけは何だったかは忘れてしまいましたが、自作キーボードが気になりだし、そんな折、2019年の1月頃、遊舎工房さんが秋葉原にオープン。
隙間時間を見つけては、足繁く通い、どのキーボードにしようかなぁと迷ったり、悩んだり。
生まれてこのかたはんだづけの経験をしたことがない、もしくは経験したかもしれないけどまったく覚えていない、電子工作素人なもので、遊舎工房さんの作業スペースで作るという選択が一番だということを考えていました。しかし、なかなかまとまった時間とることができず。結局、工具を揃えて、家で隙間時間を使っての組み立てをすることを選択しました。
キーボードの購入から完成まで2ヵ月以上かかりましたが、はじめての自作キーボードの、ビルドログを書いてみます。

キーボード選び

とにかく割れているもの。
既製品の選択肢が数少ない。肩が開いて、人間本来の姿勢に近く、体に良いことしかないと思われる。その2点が最初の選択ポイントでした。
選択肢は3つ。

Helix : 光るのかっこいい。
ErogDash mini : ミニマルで親指ポジションが斜めで使いやすそう。Choco60 : HHKBと同じキー配列。

いろいろと悩んだ結果、Choco60に決定。理由は2つ。
普段業務でHHKBを利用していることもあり、キー配列に慣れ親しんだ自分が、異なるキー配列のキーボードを使い分けるスイッチングコストが大きそうだなと思ったのがひとつ。もうひとつは、たしか2019年の夏頃に、遊舎工房さんにて、期間限定販売をしていて、ちょうどその時に実機を触ることができ、打ち心地、佇まいともに、しっくりと自分のストライクゾーンど真ん中だったこと。

ただ、期間限定発売の際に、買う決心がつかず、残念ながら在庫切れ。
その後なかなか販売されず、どうしようかなと、悩んでいたタイミングでの常時販売開始。すぐに購入しました。

キーボード購入

画像3

遊舎工房さんのオンラインで購入しました。内容物はこちらに記載の通り。そのほかに買い揃えないといけいないものは下記3つ。この3つはAliExpressを利用しました。ちょうど独身の日のセールのタイミングですこしお安く購入。

・TRRSケーブル
・キー
・キーキャップ

工具の準備

画像2

電子工作素人なもので、いろいろなサイトを参考に必要な工具を揃えました。すべてAmazonで。

・はんだごて
・はんだごて台
・こてさき
・はんだ
・はんだ吸取線
・LEAD BENDER
・通電確認
・セメダイン
・デジタルテスター

組み立て

ビルドガイド の手順に従い組み立てをしました。

画像13

ダイオードをまげる作業。ひたすらまげる。リードベンダー。今回初めて存在を知ったツール。これがないとわたしはキーボードを完成させることはできなかったと思います。

画像14

ダイオードのはんだづけ。剣山。

画像15

不要な足部分切断

画像16

はじめてのはんだづけとしてはまずまずなできなのではと自画自賛。

画像17

リセットスイッチのはんだづけ。想像していたより簡単でした。

画像18

TRRSジャックのはんだ付け。同上。

画像19

Pro Microのはんだ付け。はんだの乗り具合がかなり美味しそう。

画像20

モゲ対策。どうしてモゲてしまう仕様なのかなと疑問に思うものの、そういうものだと理解する大人です。

画像21

プレート、スペーサーの取り付け。手順どおおり粛々と。

画像22

キースイッチの取り付け。この手順まで来るともうキーボードですね。とてもうれしい瞬間でした。しっかりとはんだづけもします。

画像23

キーキャップの取り付け。HHKBを添えて、キー配列を確認しながら。

画像24

完成。今回購入したキーキャップがHHKB配列用ではないため、いくつかのキーがサイズがあっていなかったりしますが、とりあえず完成。

画像10

画像11

美しい。

とりあえず、公式サイトで案内されているHEXファイルを利用して、ファームウェアの書き込み。無事キーボードとして認識しました!

組み立ててみて

はんだ素人の自分がなんとなく手順書通りやったらできるくらいに簡単でした。

はんだづけはヒーリングみたいに言う人がいるけれども、まさにその通り。やり始めは途方に暮れるのだけど、半分を過ぎたあたりから、集中禅モードに入り、終わってしまうと物足りなさを感じる。
もっとはんだを溶かしたい。そんな欲求がふつふつと湧いてきます。

使ってみて

キーボードに傾斜がついていないため、すこしなれが必要かなという感じ。傾斜をつけるためのゴム足などがあるのか、探してみようと思います。

スペースキーなど一部キーにスタビライザーを取り付けていますが、沈み込みがすこし突っかかることがあるので、ちょっと改善が必要かなと思います。どう改善するのか、このあと調べます。

肩を開く形でのタイピングは、想像していたよりも、疲れが少なさそうな感じがしています。まだすこしの時間しか利用していないので、今後どのような効果が現れてくるのか楽しみです。

タイピングが楽しくて、ひさしぶりに e-typing でタイピングを楽しみました。

いくつか改善ポイントがあるので、まずはより使いやすくできるよう検討、対応してきたいなと思います。

この文章はChoco60で書いています。それではまた。

いいなと思ったら応援しよう!