見出し画像

亜空間ヲカケルヌート

はじめに

 以前天盃龍とヌートを合わせたデッキを公開しました。

 この時は天盃龍が環境レベルになるなんて思ってもいなかったんです。また、このデッキは天盃龍とヌートのパーツか独立しすぎていて混ぜるうまみがほぼなかったです。逆を返せば少ないパーツで動けるのが天盃龍の強みだと思います、なんせ6000ドラギオンサンレンダァ!すればいいしあとは自由、そりゃ環境とるわ。
 で、天盃龍は天盃龍で分けるとしてドラゴンヌートも無駄にしたくない……そんな中迎えた新パックINFINITE FORBIDDENにじわじわ注目されたカードが

ただの過去カードパロディと思ってました。

《亜空間物質回送装置》モンスターを除外してすぐ戻す、ただこれだけ。カード的にアドをとれるわけではないが様々な裁定が追い風となりじわじわ話題になってました。

同名ターン1ついてない効果を再使用できる、セットしたモンスターを即リバース、トゥーンの召喚酔い解除、スピリットモンスターが戻らないでいい、装備やエクシーズ素材をはぎ取る、バロネスの無効効果を再使用、エクストラモンスターゾーンから移動、アポロウーサを無力化、一滴泡影ケア、リビデなどのデメリット回避、カオスアンヘルの召喚状態リセット……etc.
もうね、可能性の塊、可能性の源泉、可能性の原木

なぜみんなそうポンポン思いつくんですか…

 そして①の効果、モンスターを対象にとります、ええドラゴンヌートのスイッチですね。
 その上ドラゴンヌートは大昔のカードで名称ターン1ついてないので再度使用可能。またヌートで出したモンスターに使えば攻守を戻せる、これもうスイッチどころか半導体ですよ。

デッキ

 ということでINFINITE FORBIDDENを組み込んだ新規ヌートがこちら。

青眼の白龍、もっと高いレアリティが欲しい

 《亜空間物質回送装置》以外は《光と闇の竜王》関連を投入、下がった攻守を除外することでリセットすることもできてこっちも相性抜群、またバニラドラゴンを《アレキサンドライドラゴン》から《青眼の白龍》に変更。《亡龍の戦慄-デストルドー》から《サイコ・エンド・パニッシャー》を出せるのは変わらず、《光と闇の竜王》の素材や《竜の影光》の戻しに使えるのである程度事故を回避できます、そして《竜の影光》、君も対象に取るじゃん。もうこれ社内にヌートのファンがいるだろ。

 あとは《影法師トップハットヘア》と《影帽子》を採用、イヴをすぐに墓地に送りたい問題を解決できました。
 エクストラは融合にタッチできるので他のドラゴン融合を使ってみました、特に《ブルーアイズ・タイラント・ドラゴン》は《竜の影光》のパンプとも合います、超火力連続攻撃の怖さは天盃龍でわからせられた人も多い。あ、最後のスタダレモンは光闇のコストなんで好きに入れ替えてください。

 《亜空間物質回送装置》のできることはこれだけではないと思います、これはあくまで一例。歴戦の決闘者なら更なる使い道を考え付くでしょう、これは未来に高騰すること必至!今からノーマルストレージを全部回収しましょう!(私はこれと影法師と宵星の閃光をあるだけ買い続けてます)