見出し画像

卵は一つのカゴに盛るな、は金持ち向けの格言

ですよね。
金持ち。。。
もう少し軟らかめに言っても
ある程度資産がある人向け

卵を一つのカゴに盛ると、そのカゴを落とした場合には、全部の卵が割れてしまうかもしれないが、複数のカゴに分けて卵を盛っておけば、そのうちの一つのカゴを落としカゴの卵が割れて駄目になったとしても、他のカゴの卵は影響を受けずにすむということ。

特定の商品だけに投資をするのではなく、複数の商品に投資を行い、リスクを分散させた方がよいという教え(=銘柄分散投資)。

https://www.nomura.co.jp/terms/japan/ta/tamago.html

ほほぅ、確かにその通りだ。
と私も5年くらい前は思ってました。

でもなんかおかしいと気づき始める🤔

こんな人がいたら、どう感じます?

総資産500万円のAさん
卵は一つのカゴに盛るな」を
実践して分散しよう!

【資産内訳(アセットアロケーション】

円預金:50万円
先進国株式:50万円
日本株式:50万円
新興国株式:50万円
先進国債券:50万円
日本国債:50万円
新興国債券:50万円
ゴールド:50万円
プラチナ:50万円
仮想通貨:50万円

すげえ、10種類の資産に分散している!
これだとどれかがダメになっても、
どれかは生き残る!


………50万円とかだけど^^;


50万円生き残っても、
3、4か月くらいの生活費にしかなんない
(もしもの時の保険としても心許ない金額)

そして逆にどれか高騰する資産があっても
元が50万だから、大して増えないのです。
2倍になっても100万にしかならない。


総資産500万程度でこんなことしても
趣味にしかならないのです。
資産防衛にはなりません。
もちろん 収入が多くて今後この500万円がどんどん増えていく人は別ですよ

これが総資産5億の人が
上記の
10種類に5000万ずつ
盛ってたら、
まさに、
卵は一つのカゴに盛るな
を実践していると言えるでしょう。

そもそも庶民向けの格言では
ないだよね🥺