マガジンのカバー画像

【三章】求刑死刑、無期などの少年事件

25
求刑死刑や無期懲役、その他気になる少年事件をまとめています。
運営しているクリエイター

#少年死刑囚

広島山口連続老女強殺T.K(19)

少年に死刑のボーダーラインはあるのか? 山梨県甲府市の特定少年第一号となったEの話題で「千葉祐太郎以来の少年死刑囚誕生だ!」とネット上では一部の気の早い人たちで盛り上っているが、公判予定はこの記事を書いている時点ではまだ決まっていない。 (追記:その後10月25日に初公判が決まった) 色々な文献を見ていても少年を裁くのは難しいと感じている。そもそも長い裁判官人生の中で少年の死刑事件を担当することすら希なのだ。 近年は10年に一度あるかないかの頻度である。世論も社会情勢も少年

【死者8人】放火の前科と幼女誘拐 前田誠

戦後の少年の死刑判決事件で放火の事例は殆どない。確定囚では未遂が一件。二審で無期になった例も一件あるだけ。 今回は少年時代に放火で7人を焼死させ、出所後に幼女を誘拐殺害して一審で死刑判決を下された男の話を書いた。 児童養護施設放火事件 昭和24年1月17日の寝静まった深夜1時半頃に長崎にある聖母の騎士園という児童養護施設から火が上がった。 その日は吹雪いていた不運も重なり火は瞬く間に燃え広がり、消防団が駆けつけて約一時間後に消し止められたが騎士園建物、元三菱造船工員寮など

三人殺めても死刑にならない

少年の死刑と無期懲役の境界線はどこだろうか? 実は戦後75年の歴史の中で少年死刑囚の70%は殺害人数が1~2名というデータがある。 直近でも千葉祐太郎、その前の大月孝行(旧姓福田)は死者2名で営利目的の殺害ではない。一方では強盗殺人では死者が1名でも犯行時17歳にも無期懲役が確定している。 今後も判断が難しくなっていくだろうが、過去に三人殺害で死刑を求刑されながら回避した二つの少年事件を今回は記事にした。 粟野町住職夫妻殺害のH山(18) 昭和25年5月20日栃木県上都賀

【親子の分断】大宮両親殺害事件I.J(19)

I家 埼玉県大宮市に住むIさん方はお金には困っておらず、主人は左官職人で高度経済成長の中でバリバリに働き町内でも一番にカラーテレビや電気掃除機を買い、子供は7人育てたきっちりとした職人。Jはこの家の末っ子で父、母と長男とその妻と生活していた。この兄も左官業を生業にしよく働いた。 何でも器用にこなす父や兄を見ながら育ったJ(19)はとても甘えん坊で中学では剣道をしていたが、不器用で友人も少なく学校も「つまらない」と休みがちで卒業後に機械関係の仕事に就いたが1年で辞めて、その後

8人を殺傷した連続強盗犯T(17)は冤罪少年?

少年事件には冤罪が多いと感じる。幸浦事件、二俣事件、財田川事件、木間ケ瀬事件と無罪が確定した事件の他に古川兄弟、古谷惣吉の共犯の坂本登など確定後に執行された冤罪濃厚の二件も含めて死刑事件だけでもこれだけある。今回は17歳から成人を跨ぎ強盗殺人を含めた強盗や窃盗など19件で起訴され(新聞紙上では16件や21件などバラバラ)死刑相当と判断されたTの事件を取り上げる。 一連の事件の概要①昭和22年6月2日千葉県市川市のSさん方に国本某、安本某と共謀の上で侵入し居住していた8人を襲

人定質問は大事という話(成人と偽った少年)

裁判の流れで最初に被告人に人定質問があり『氏名、生年月日、本籍、住所、職業』などが質問されコロナ禍ではマスクを取って顔を見せるケースもあるのが一連の流れとなっているが、これは刑事訴訟規則196条に定められていること。 被告人の情報として傍聴人には大事な儀式のようなものだが、昔~の昭和時代には替え玉を使ったり偽名や年齢を偽り前科を隠し服役する者が結構いた。その中には死刑囚などもいて、「いい加減なもんだな~」と昔の資料を見ていて思ったが、そんな中でもレアなケースを紹介したい。 ※

裁判長を殴った少年T川(19)

少年の死刑、無期懲役判決の記事を見ていると大体の少年が判決時に『意気消沈して青ざめる』『心ここにあらずで無表情』のどちらかに分かれて、まれに『強がって平然を装う』『ニヤリとする』といった感じの少年がいるだろうか。 今回はそうじゃない少年の話を記事にした。 凶悪な連続ピストル強盗犯 昭和34年12月21日深夜1時ころ、和歌山県東牟婁郡熊野川町の農協の事務所にピストルを持った男が押し入り宿直していたOさんを脅してサルグツワを咬まして電気コードで縛りつけて現金約1万4千円とカメ

殺人前科 二度目の無期 更正しない男

少年時の最初の犯行 昭和31年11月15日、山梨県南巨摩郡身延町で映画館帰りの道で自転車に乗った若い男女が覆面を被った何者かに襲われた。 被害者の少年(14)は殴られて気絶していたと同日夜12時過ぎに傷だらけで帰宅し、姿が見えなくなった一緒にいた少女(16)は家に帰っておらずに捜索願いが出されていた。 この少年(14)が映画館で若い男が隣にきて少女(16)と言い争いになっていたと証言したことが手がかりになり、少女の家族などの話から同じ身延町に住む自動車運転助手の河西清高(1

誤記載で最年少になった? S.T(15)

死刑事件に興味関心を持ち始めると、様々な記録が気になってくるのは私だけではないだろう。 「最年少は誰々だ」「最短執行は誰だ」とネット上でも見受けられるし、年齢や執行までの期間などは死刑制度を考察するうえでは貴重な情報となる 今回は『犯行時15歳に死刑が求刑』されたと刑事裁判資料に記載され、それを参考にしたであろう某少年犯罪系のサイトなどでも発信されているという事案を記す。 小名浜で発生した祖父母殺害事件昭和23年8月30日午後9時頃に福島県石城郡小名浜町(現いわき市)にて就

心神喪失の拳銃少年

事件の概要 時は昭和の中期、場所は京都 警官が刺されて拳銃を奪われ、その拳銃で主婦二名が撃たれて、そのうち一名が死亡するという大きな事件が発生した。 警官が襲われたのが18時20分、20分後に食事中に家に上がり込んできた男に胸を撃たれた主婦が即死 更にそこから15分後に別の主婦も食事中に腹を銃撃され重傷。最初に刺された警察官も脊髄を損傷し重体だった。 事件は二番目の犯行を目撃した人の情報で少年と判明しすぐに手配され非常警戒となった。 少年は第二現場の亡くなった主婦の甥で、第三

心神耗弱の通り魔少年K.M(19)

判決で死刑が回避される理由で刑法39条や少年法があると一部ネット上では、これらの法の撤廃や判決を下した裁判官を誹謗中傷する書き込みが散見されるが、熟練した裁判官でも線引きや判断が分かれるくらい裁くのが難しいのだろうと感じる。 昭和33年に埼玉県下で発生した少年が僅か一ヶ月あまりに女性7人に襲いかかった事件を記す。 女性ばかりを狙った連続通り魔事件の概要埼玉県下発生場所不明 昭和33年6月2日 被害者は少女 同年6月9日 被害者は少女 同年6月27日 被害者は少女 同年7月1

鎌倉であった15歳少年の強盗殺人

鎌倉といえば海があり、小町通りには様々な店舗が連なり、東京からも近いことで人気の観光地であるが、旧石器時代の遺跡の発掘や鎌倉幕府時代に建てられた有名なお寺が多数あり、横須賀線の開通にともない歴史や自然に囲まれたこの地は別荘も建ち、作家や文化人なども生活する場として発展していった。 そんな環境の中で起きた15歳による強盗殺人事件という珍しいケースを記したい。 鎌倉ブース氏夫妻強殺事件昭和32年1月29日早朝、材木座の海辺にあった親日米国人ブース氏宅の離れに住んでいた女中が寝室