見出し画像

これだけ覚えればなんとかなる!初心者用 ワーフリ序盤の駆け抜け手引き

ワーフリやってて、このゲーム導線が少ねぇ!!火力も出ねぇ!育成素材もねぇ!なにすりゃええねん!とりあえずストーリーは進めたけどボスバトルとかイベントとか分からん!!!

そんな悩み、抱いたことありますよね?

なので今回は序盤に覚えておくといいお得な情報と、ざっくりとした全属性の共通のテンプレートを書き散らしていきます。

育成素材について

まずこのゲームの育成素材は大まかに3種類あります

・マナ
・エレメント
・夢見の紋章

ですね。
枯渇の優先順位としては
夢見>マナ=エレメントになります。
(最初は全部足りません)

まずはエレメントです。入手手段は多岐に渡りますが、大抵の場合集める為に周回するのは

揺らぎの迷宮 育成アイテム
揺らぎの迷宮 宝物域
の2つです

特に揺らぎの迷宮は2.5周年のデイリー改修に伴い、効率が大幅に上昇しました。

一周1個程度しか落ちなかった金エレが大幅に落ちやすくなっています。
1日3回の2倍ブーストは忘れずに消化しておきましょう。

宝物域

イベントなどで手に入る入場券を使って、エレメントや夢見をザックザク手に入れることが出来るボーナスステージみたいなクエストです

こいつ

イベント参加で貰えて、やってれば自然と貰えるアイテムなのでエレメントに困ったら計画的にガンガン使いましょう。
溜め込んでても良いことがないタイプのアイテムです。

報酬量としてはだいたい
金エレが20〜25個
夢見の紋章が10個
ほど手に入ります

初心者の救済措置として育成の鬼門となる素材がガッツリ貰えるので是非有効活用していきましょう。

ちなみに、ボスコイン交換やイベント報酬などでもまとまった数を集める事が出来るので、揺らぎの迷宮で集まらなかった分はそちらで用立てると良いでしょう。

マナと経験値

経験値はレベル上げに
マナはマナボードの育成に使う素材です。
レベルの方はクエストクリアでも勝手にキャラに入るので勝手にレベルが上がっていきますが、マナボードは自分で触らないと成長させる事が出来ないコンテンツです。

そもそもマナボードってなに〜!!?

っていう方に説明すると
マナボードはマナとエレメントと夢見の紋章を使用して、キャラのアビリティを解放したりスキルを強化したりするコンテンツです。
なのでレベルがどんなに高くてもマナボードが開いてないと肝心のアビリティが存在しない中身スカスカのキャラが出来上がります。後述しますが必ず解放しましょう。

入手手段としては
ボスバトルやイベントの周回が1番大きいです。
クエストクリア時に一定量貰えるので、エレメントや武器など他のアイテムを手に入れる過程で集めるのが最も効率が良いでしょう。
揺らぎの迷宮にも専用のマナ&経験値クエがありますが、エレメントに比べるとそこまで効率が良くないので、足りないようならボスコイン交換やイベントの交換報酬から入手していきましょう。


夢見の紋章

夢見の紋章ですが、こいつが一番厄介です。

入手手段がほぼ崩壊域に限られており、ボスコイン交換でも意図的に手に入らないようされています。

なのに、ワーフリにおいて一番重要なスキルとアビリティ3に大量に要求されるという金エレと並ぶ最重要素材です。
たまにイベントミッションでまとまった数が貰えますが、基本的に夢見の紋章は崩壊域で稼ぐものだと覚えておいてください。

多くの場合、崩壊域は一番初めに手をつけるコンテンツですが、各属性の武器を取り終わったら水属性の崩壊域を集中して回すのが効率が良いとされています。
雷属性が崩壊域のような連続戦闘と相性が良く、高速で回せるからです。
↓廉価で高速周回出来る編成の一例

アビソにピレボスを載せるともっと素早くなります。

ワーフリの育成

ワーフリにおいて1番重要なのが、キャラのレベルではなく、マナボードの解放度合いです。

たとえレベル100でもマナボードを一切触られていないキャラはゴミです。なので、強くなりたきゃマナボードを解放しましょう。

しかし、頑張って集めた育成素材。
何も考えず解放したり、一括解放ボタンをポチポチしてるとあっという間になくなってしまい
素材を投入したキャラも中途半端、他の育成したいキャラも手付かず...
なんてことになってしまいます。
抑えるべき要点を抑えて賢く素材を使いましょう。

まずは第1アビリティと第2アビリティです
ここは、殆どの場合なんの問題もなくMAXに出来るくらいには素材が軽い項目です。何も考えなくても勝手に開きます。
ひとつ、覚えておいて欲しいのが
1アビ2アビはユニゾンでも発動するアビリティ
ということです。


次に第3アビリティです

ワーフリの第3アビリティは
そのキャラの根幹を担う、メインに置いた時だけ発動する強力なアビリティです。
キャラ毎の特色が1番出る部分が3アビであり、その分大量の育成素材が必要になります。

0〜+3までの消費素材
+4.+5の消費素材

初っ端から金エレが要求されはじめ
0〜+3までに夢見の紋章が5個、金エレ10個が要求されています。

+4、+5まで来ると
この2マスだけで夢見の紋章が16個金エレも10個必要になってきます。

もう一度言いますが
メインのみで発動する強力なアビリティが3アビです。

メインキャラの裏に置くユニゾンでは機能しない項目のため、そのキャラの使い所を見極めて開けて行く必要があります。
マナも大量に要求されているため、安易に触るとリソースが枯渇する代表格です。


次にスキルです。

スキルの項目は強化することで
スキルの倍率やバフの効果量、効果時間などを伸ばすことが出来ます。
基本的に、わーすくで記載されているスキル倍率はレベルMAXの時の値を記載しているため、参考にする時は注意が必要です。

消費リソースとしてはLv+3までは軽めで
残り2つで大きく素材を要求してくるのが特徴です

Lv.3まで

Lv3までは特に目立った素材は必要ありません
が、

Lv4とLv5の消費素材

Lv.4、Lv.5の2マスは、それぞれ5つずつ
ここだけで夢見の紋章10個、金エレ10個を要求してきます。


上記の通り、スキルと3アビの後半2マスは育成素材を多く必要としてきます。

全開放の場合は
夢見の紋章31
属性金エレ30
 必要であり

スキルとアビ3をレベル3で止めた場合は
夢見の紋章5
金エレ10
 で済むことになります

なので序盤の脳死育成として

1.2アビMAX
3アビとスキルはLv.3(2マス残す)

を意識して育てることで、素材の消費を抑えつつ即戦力を量産することが出来ます。

またマナボードを全て開けきるとコンプ報酬として
絆の証という物が手に入ります。

このアイテムを50枚(50キャラ分)集めることで
パラシュやマルテなどの重要武器を手に入れることが出来ます
余裕が出てきたら使用頻度の高いキャラから取得していきましょう。

注意として、☆3☆4でも要求される育成素材は基本的に変わりません。なので、低レアだからと調子に乗ると育成素材を吸われてしまいます。(※例外として☆1と☆2は3アビの項目が無いため、絆の証を入手するまでの過程で必要とされる素材が軽く済みます)


編成の組み方について

ワーフリの編成の組み方は大体決まっていて、これを知ってるのと知らないのとでは火力に大幅に差が出てきます。

基本的な火力の出し方として
リーダーキャラに火力を集中するというのが鉄板です。

   リーダー      メイン2       メイン3
(アタッカー)  (バッファー) (バッファー)

こういう形を取るわけですね。
全ての属性でシャススを用いてこの形を取れば基本的に火力が出せるようになります。

武器は
リーダーに自身に対する補正がある武器
あとはパーティ全体に補正のかかる武器
を装備させることを心がければOKです

火属性

火属性はわかりやすく強い低レアサポの2人がいるので、その2人でサポを埋めてシャススをぶち込む。
アタッカーは適当に強い奴にスキブ100%を持つアルク

これだけで基本的な火力が保証されます。

このままナシールをクラリスやレティシアなど
限定ならアニバマリーナやアニバハナビ、涼宮ハルヒなど、高レアのキャラに入れ替えていけば火力が伸びます。

火属性には序盤から優秀な武器があり
それが崩壊域で手に入るプロメテウスの剣です。

アビソもやたらと優秀なので、序盤アビソに困ったらこれを敷き詰めておけば間違いが無いでしょう。

水属性

水属性は開幕9チェインすると楽になる属性です
☆4だとファロロが補正面で強いですね
あとはフロレッタで裏から100%
セイジで100%を並べて
あとは適当にシャススして終わり

あとはラキーシャや長門をサポ枠で入れ替えたり、リーダーをレムやシェイロン、ジャスティに変えていくだけで火力がぐんぐん伸びます。

一番右の武器、ゴールドレークはサイドストーリー「大海の遺産」で手に入る武器です。

水パを組む上で非常に強力かつブラウガンドが完成するまでは常に使い続ける武器なので、余裕が出てきたら集めておきましょう。

風属性

風属性はキャラ難、武器難を抱えた属性です。
それでも他属性から出張させれば解決出来るので、優秀な元祖スキルアタッカーのラムスを出張させて、
風属性の最強☆4サポーターのコハネにシャスス載せてぶん回す形が一番簡単だと思います。

もちろんソウシロウをフラフィに入れ替えるなどすれば火力はより伸びます。

ちなみに真ん中はお好みで大丈夫です。
ヒーラーとしてオススメなのは
☆5 フィリア
☆4 ハオ
☆4 メリエンナ[配布]
辺りでしょうか。アリサもヒーラーとして扱われていますが、アリサ単体での回復力に乏しい為序盤はオススメしません。

ちなみにここで組み込んでいる☆4クグイは
サイドストーリー 妖怪図鑑編纂記 で手に入るヒーラーです。その裏に刺さってるフクロウはポジートというキャラです。
1章EX 4-1 でドロップするキャラです。
ワーフリ界最強のバッファーでもあり、手に入れておくと☆2なので絆の証要員としても優秀です。

雷属性

雷属性は優秀なキャラと武器が多いですね
シャススを表で使えるのが一番強いと思います。
シャスス!ルナール!虎斧!
は序盤らしからぬ火力を出せるようになる3種の神器ですね。

最近ではテクトのように自前でスキルゲージ100%を持ってるアタッカーや、トオルのような無難で即強いキャラが実装されたので、構築はこのままに、リーダー列だけ順次入れ替えていくだけでも戦えてしまうでしょう。

アビリティソウル最強格

リーダーのアビリティソウルには、装備そのままに虎斧でもいいですが、崩壊域でドロップするトールの槌もオススメです。

メーティスやアニバレジスなどフィーバーが絡んできたり、背水軸になるとまた違った構築が必要になります。が、それはその時になったら自ずとわーすくで調べ始めると思うので、それまではこれでも充分だと思います。

光属性

光属性はオルヴェールやスティネルが居ないなら、ずっと使い続けるアタッカーコンビがいます。
王道のエリヤUキーラですね。
☆5の2人が手に入ったとしても場合によってはこちらの方が強い時があるほどの優秀かつ完成されたコンビです。

あとは庇う役のジェラールを☆5のラーゼルトに変える、武器を鏡やパラシュに入れ替えていくなどで火力が伸びます。

また、光属性で戦う敵は基本的にエギルであり、魔族特攻が刺さるので7章オーブを装備するといいでしょう。

闇属性

闇属性は恒常低レアキャラのみで編成を組もうとすると、サイドストーリーからキャラと武器を色々と集めてくる必要があります。

闇属性は限定キャラのパワーがとても高く、編成の核が限定キャラや☆5に依存している事が多い属性です。

ただサイドストーリー「虹彩の摩天楼」でとれるキャラのラヴと、武器の24/7はとても高性能で、☆4のマリアンネの3アビを用いた2連射の火力には目を見張るものがあります。
特になにもキャラが居ないという方は組んで見る事がオススメです。


基本的にはこんな感じで

   リーダー      メイン2       メイン3
(アタッカー)  (バッファー) (バッファー)

にシャススを加えて動かすのが序盤のテンプレートとなります。

また3アビはユニゾンの場合発動しないので、ユニゾンに入れるキャラを1アビ2アビ、スキルだけ育成するというのも大いにありです(ただ3アビの大マスは解放しましょう。解放することでキャラが進化しステータスが上がります)

編成の組み方が分からない!
という方は、このテンプレート

   リーダー      メイン2       メイン3
(アタッカー)  (バッファー) (バッファー)

に沿って編成を組んでみると、ぐっと出せる火力が上がって楽しくなってくるでしょう。


イベント

ワーフリもまた、大体決まった周期で、決まったイベントを、決まった期間やるソシャゲ仕草を踏襲しています。

ストイベ(箱イベ)
マルチボスPU(コイン2倍)
降臨イベ(新ボス追加)

ハニワカーニバル
コンバットダイバー

戦陣の宴(古戦場)

って感じです。そこにちまちまミッション系のイベントが併設される感じですね。

ストイベ

その名の通りストーリーが付属しているワーフリの目玉イベントです。
新規ストーリー!新規ボス!新規アイテム!新規BGM!そして、新規キャラクター!

決まった報酬が入ったボックスから周回で手に入れたトークンを用いてアイテムを入手する形式で、マナもエレメントもザックザク!

連発するとユーザーが喜び運営が過労死するタイプのイベントです。

その分報酬も豪華で、最近では最後の箱には10連キャラチケと10連武器チケが必ず入っていたりと大盤振る舞い。

無限に引き直せる箱にエーテルが入っているので、ガッツリ走れば1キャラのマナボ2解放も夢では無いのがこのイベントです。

マルチボスPU

イベント期間中、日替わりで決まる対象のボスから入手出来るマナと経験値と全コインが1.5倍になります。
特に紫貨は殆ど2倍の効率に変貌するイベントです。

イベント毎にイベント期間中限定の交換ラインナップが出現し、追加報酬を得られるのもGood

最近ではボスPU中限定で戦える強めなボスが実装され、特殊な武器や10連ガチャチケが貰えるなど、開催が強く望まれるイベントです。

降臨イベ

シリーズ物の新規ボスが期間限定で登場するイベントです。
現在(2022/05/10)では精霊獣シリーズが進行中で、ワーフリの中で開催と同時に新規環境が産まれる事が最も多いボスです。

コイン交換式のイベントで、恒常ボスと同じようにコインを集めて報酬を交換していきます。
手に入る武器がその時点ではトリッキーに見えるような性能をしている事が多く、後々開拓されていく環境の先駆けになる事が多いのも特徴です。

ハニワカーニバル

決まった1つの属性内で、お題毎に編成を組みクリアした際のスコアに応じて報酬が貰えるイベントです。
個人成績で報酬が決まるイベント&手持ちの多さが要求されるイベントなのでイベント自体の難易度は高め。

ただし初心者用に用意された難易度内で参加する分には、一通りクリアすれば簡単に各種報酬が貰え、ハニワカーニバルでのみ手に入る強力な武器が手に入るので、参加しないのは勿体ないイベントでもあります。

自分のできる範囲で参加する事が求められるので、己の力量を測るついでに参加してみる。という感じで触れば何も問題のないイベントです。

コンバットダイバー

上級者向けに実装されたイベント...という趣きが強いソロコンテンツのイベントです。
周回して交換用アイテムを集めるラッシュ
廃人が上を目指して苦行をするエンドレス
の2種類で構成されており、大半の人はラッシュを周回してガチャチケなどを回収するイベントです。

特に新規武器などの追加も無く、得るものが少ないイベントでもあります。

戦陣の宴

ワーフリにおける悪名高い古戦場のような形をしたナニカです。
内容としては
難易度別に周回した回数を鯖内 個人ランク戦で競う
って感じです
が、競うのは称号入手に関しての部分だけであり
実際は全ユーザーでHPが共通のボスを協力して殴りまくり、その討伐回数に応じて報酬を貰うイベントです。

報酬自体も別に美味しくない訳ではなく、むしろ走れば走るほど得をするタイプのイベントです。
ただ、代わり映えのしないボスを連戦機能が無いまま叩き続けるその様はまさに決戦!星見の古戦場であり多くのユーザーが萎え萎えの萎えを決め込み、ガチ勢だけ熾烈な上位争いを繰り広げ、肝心の総合討伐数は報酬限度まで達成出来ないなんて事が起きている、色々と倦厭されているイベントです。

初心者のみんなも中級くらいなら余裕で勝てるから走ろうね!


ロードマップ

蛇足ですが知りたい人が多かったので付け加えます
今までの情報を踏まえた上でどんな感じで武器を集めていくかの流れです。

基本的に最初に手を付けるのは崩壊域とボスバトル、その時に開催しているイベントになるでしょう。

崩壊域の武器はどれもユニークかつ高性能な武器が多く、序盤のうちに集めてしまうのがオススメです。

勝てるようになったら時間のある時に2倍速フルオート放置で集めてしまいましょう。その過程で集まった夢見の紋章で今後が楽になります。

ボスバトルはストーリーをクリアして解放されたら即挑んでも大丈夫です。
但し
下記のボス以外に挑戦するのはやめた方が無難です

よわよわボス♡

上記に当てはまらないボスはリリース後期実装ボスで、難易度が桁違いに高いので挑んでも勝てない可能性が高く、手に入る武器も初心者には使いにくいものとなっています。

この中で手持ち的に火力が出しやすい属性で有利を取れるボスを周回して武器を集めて行くことになります。

特に火水風雷の4属性は、これから先も使い続ける有能な武器が多いので頑張って取得していきましょう。

イベントで手に入る武器について

イベントで手に入る武器は銀&金コインの範囲内ならば大抵の場合
入手難易度が低く、初心者にとって即戦力の武器が多いです。またイベント期間を逃すと再入手出来ない、もしくは当分先になる事が多いので、ボスバトルより優先して参加しても良いでしょう。

まずは
崩壊域の各属性の武器の回収
ボスバトルで入手出来る武器&イベント武器の回収
が当面の初心者の目標になります

オロチ

オロチはエンドコンテンツ兼日常的に周回する事が求められる高需要ボスです。
相応の難易度ではありますが
手に入る育成素材
手に入るキャラ
手に入る武器
その全てが高品質かつ重要
なボスです
ある程度戦力が揃ったのならどんどん挑戦して行くべきでしょう。
オロチの目玉商品商品はムラクモ八咫鏡の2つです
特に八咫鏡は完成すればほぼ全ての編成で必ず採用されるぶっ壊れ武器です。


絆武器のパラシュ八咫鏡を作成する事が出来たなら、ワーフリ上級者と名乗っても問題ないでしょう。
その頃には、だいたい全てのコンテンツを遊べるようになります。

絆武器

絆の証50枚と交換で手に入る超絶最強武器です。
ぶっちゃけこれさえあればリーダーの武器は殆ど固定になるので他の武器が要らないレベルになります。

最優先で交換するべきなのは
マルテパラシュの二本です。

マルテはパワフリなど攻撃補正が必要になる場面で使います。攻撃補正のため様々な場面で活用することが出来て、特にオロチなど混成パワフリ編成を使う時などに重宝する武器です

パラシュはこのゲームを破壊し続けているインフレの一因となる武器です。
その性能は
装備するだけでスキルダメージ補正+280%!!
何回スキルを使ったら〜とか、特定のバフがかかったら〜とか、そういう条件は一切ありません。
ポンと無条件でSD+280%です。
壊れてる。
これ1本あればスキルパを組む上でリーダーに付ける装備には悩む必要がありません。

パラシュ 八咫鏡 の2つで装備枠の2枠が埋まるので装備に悩むことも殆ど無くなります。
パラシュを目標に絆キャラを作っていきましょう。

終わり

育成についてと編成の仕方、開催されるイベントを解説しました。ワーフリでやるべきことは大抵の場合
次のイベントの為に育成し武器を集めることです。
そうやってどんどん強くなっていくことを楽しむゲームですので、合う合わないが多少強く出るゲームです。
逆に合う人には沼にハマるタイプのゲームですので、是非この記事を参考に楽しいワーフリライフをお送りくださいませ。

恒常ボスバトルについてはこちらで解説しています。

それではここまでありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?