3月18日

仕事をダラダラしていた。

定時後、フロアに誰もいなくなったので、先日の甲府旅行の動画編集をしていた。適当な編集とはなったものの、終えることができ、ほっと胸をなでおろす。もう編集過程で見ているのだけど、自分なりに、見られるものができたような。

文章や、こういった動画もそうだけど、結局はセンスというよりも自分が過去どういう作品に触れて、どういうものを好きになってきか、というそのことの発露で形成されるなとしみじみと思う。僕の場合は、岩井俊二とか、ラースフォントリアーとかクリストファードイルみたいな、若干手振れもするような、ドキュメンタリーみたいな映像が好きなようで、あとエンディングの曲が流れているときに後日談とか、ミステイクとか、そういうのが流れているのが好きなのだと。

あと、逆回転の映画が好きなのだが、なかなかそういう映画を知らないので、調べてみたい。オゾンの「ふたりの5つの分かれ路」、また見たいな。

そういえば、オゾンの映画を最近見たのかな?と思い、ウィキペディアを見ると、「summer of 85」を見ていた。あ、早稲田松竹で25日は打ち上げ花火をやるから、できれば見に行きたいところ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?