見出し画像

#何を取り戻すのか 青年会議所会頭に麻生太郎氏の長男将豊氏「日本を取り戻す」理念の元で⏩日本は世襲・縁故・コネで潰れるこんなことばっかりやって来たから、国がどんどん衰退していることに #気づかない当事者そして国民

#何を取り戻すのか  青年会議所会頭に麻生太郎氏の長男将豊氏「日本を取り戻す」理念の元で⏩日本は世襲・縁故・コネで潰れるこんなことばっかりやって来たから、国がどんどん衰退していることに #気づかない当事者そして国民
  少し、タイムラグがあるが、8日の共同通信で、日本青年会議所(JC)は中島土会頭の後任に、麻生商事(福岡市)社長の麻生将豊氏(37)( 麻生氏は自民党の麻生太郎副総裁の長男)を充てる人事を正式決定したらしい。
 麻生氏は8日、大分市で開かれた全国大会式典で「世界に冠たる”日本を取り戻す理念”の下、全力でまい進する」と語り物議を呼んでいる。
 先日、岸田首相が自分の長男を総理秘書官に抜擢して、ネットなどでは炎上したが、このようにしてこういう事を堂々と主なう。
 麻生将豊氏も麻生太郎が退いたら、地盤、看板、カバンを引き継いで、政治家になるのではなのか。
 非常に気になるのが、この挨拶で「世界に冠たる”日本を取り戻す理念”の下、全力でまい進する」という言葉である。
 「日本を取り戻す」は、安倍氏もよく使っていた言葉だが、当時から思っていたが、一体「何を取り戻す」っていうことなのか?

画像3

画像4



【この国はどうしてここまで世襲や縁故が幅を利かせているのだろうか?】
 江戸時代の徳川家のお世継ぎ制度が残っているのか?
それから、大きく時代が変っているのに、この国では政治が家業になり世襲が今に続く。

画像5


本当にほとほと愛想が尽きる。
 仮に一代目が良くてもその次が良いとは限らないのに、一代目の顔が延々引き継がれる日本である。
こんなことばっかりやって来たから、国がどんどん衰退していくことに気づかない当事者そして国民。でもある。
この、前々から麻生太郎の長男が青年会議所会頭になると言われてきたが、やっぱり本当だった。
 世襲議員を見よ、暮らしに困ったこともなく、親がほとんど東京に住んでいるが、選挙区は親、爺さんの地盤である。
 わたしの選挙区では、財務大臣の鈴木俊一氏であるが、父親が議員だったから、彼は東京生まれ、東京育ちであって地元三陸沿岸の実情は肌で感じていないのだ、だから、あの大震災の時は野党でもあったので「オロオロ」するばかりであって、民主党、共産党が被災地には入ってきたが、彼は入って来なかった。
 与党になっても、地域の住民との話し会いはない、ほとんどは県知事が案内して、首長が説明するから住民の出番などないのだ。
 これで、被災地が良くなるはずもない。結局は、被災地を捨てて、東京オリパラに工事関係者は行ってしまい、4年は工事がストップしたのだ。

【青年会議所会頭に麻生太郎氏長男 将豊氏「日本取り戻す」共同通信  10/8(土) 19:10配信】

▼麻生氏は8日、大分市で開かれた全国大会式典で「世界に冠たる日本を取り戻す理念の下、全力でまい進する」と語った。

画像10


 日本青年会議所(JC)は中島土会頭の後任に、麻生商事(福岡市)社長の麻生将豊氏(37)を充てる人事を正式決定した。麻生氏は8日、大分市で開かれた全国大会式典で「世界に冠たる日本を取り戻す理念の下、全力でまい進する」と語った。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Twitterの反応ーー。

【理念は「日本を取り戻す」そうだが、この手の人達(親が自民党)はスローガンしか言わない】
 かつて安倍も「日本を取り戻す」と、何度も叫んでいたが、何から日本を取り戻したのか、取り戻した末日本が良くなったのか、それは言わないし、今では、国民の暮らしは、苦しくなっている一方ではないか。経済もゼロ金利政策で、円安が進み、どうにも出来ない現実となっている。

画像6



ただただ威勢のいい言葉を叫ぶだけ。
 麻生息子もなにから取り組むのか、どこから手を付けるのか具体案を出して説明してもらわなければ信用できないし、その検証も必要だ。
 「日本を取り戻す」と叫んでいるだけで1年間が過ぎ、会頭としての箔が付き、次のステップに昇って行くのだろうが、あんなボンクラ・舌禍麻生の子供が日本をけん引できるほど優秀だとは思えない。

▼麻生太郎氏の失言はそもそも、庶民の生活を知らないから出てきてる言葉が多いし、国民を「下々のモノ」と呼んでる時点でアウトである。

画像7

画像8


日本に良い人材が育たないのも、縁故や世襲が幅を利かせているからなのと言える。
 議員とは国民の代表である、昔からの「世襲議員候補」よりも、新しい人材を入れていってこそ、議論も活性化して、親のしがらみなど考え無くていいから、自由な意見を言える。
 そうして、事実上の「家業」となってる世襲の意識は本人も何も疑っていないだろう。
 日本の江戸時代の「お世継ぎ」が今も続いていると言える。
 これは、選挙において、疑問を持たない有権者にも大きな責任があると思う。

【麻生太郎氏も、青年会議所から政界に入った。この長男も麻生の地盤を引き継ぐのは確実であろう。】
 自民党の世襲議員の特徴は、共通してるモノがある。親の残した「恩」で他の議員よりも出世が早いことである。
 なんの、実績も残さずして、なにかの「パフォーマンス」でマスコミに取り上げられる。
 そして、「ただのパフォーマンスだけでいかにもやった振りの人間が多すぎる」のだ。 
 その結果、日本は経済を中心に没落してきたのではないかーー。
 この30年の経済の長期停滞傾向に合わせて、この物価上昇が激しくなった今、日本のアベノミクスは失敗モデルだとの認識がアメリカの中で共有されているのだ。
 欧米では「ゼロ成長、ゼロインフレ、ゼロ金利」という「日本病」から抜けられないことを警戒しており、「日本病」にならないために、とにかく早く利上げをしてゼロ金利状態を抜けようとしているのだ。つまり、インフレ退治をとにかく急がないといけないと、彼らは言っている。

画像1

画像2



それが日本モデルの失敗に対する教訓という訳である。

 日本は「このままずるずる進むと抜け出られなくなって、身動きできなくなる」というのに、日本政府のリフレ派はこれでいいかのように漫然としてるように見えるのだ。 まだ大丈夫だという話はするが、どうしたら抜けられるかという話は一切ない。
 これも、安倍元首相と麻生財務大臣の責任である。「日本を取り戻す」もなにも、結果として「悪い例としての日本」で危機感を海外に与えている。

画像9



【日本を見渡せば、政治も経済も縁故で政治家になり、知事などになっている事が散見される】
 本当に能力を持っていての二代目・三代目ならともかく、特に政治の世界の体たらくは、上のような経済情勢になっている。
 しかし、その能力がなくても親のコネで出世できてしまうから目も当てられない状態になっているではないか。

もうこれほど縁故主義が蔓延し、世襲が続く日本の場合、国民全てが根本的に思考を、新たにしないと日本が盛り返すとは思えない。

#日本を取り戻す #何を取り戻すのか #麻生太郎 #長男 #青年会議所回頭 #世襲議員 #日本の衰退 #有権者も考えるべき  





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?