見出し画像

「ショボイな!」18歳以下に現金+クーポン券10万円相当支給で自公が合意 住民税非課税世帯を対象に10万円を給付することでも一致 世論は「不公平」の声⏩ 18歳以下にも、年収960万円の所得制限にも反対。壁を作るのは、いい加減に止めろよ!

【「ショボイな!」18歳以下に現金+クーポン券10万円相当支給で自公が合意 住民税非課税世帯を対象に10万円を給付することでも一致 世論は「不公平」の声⏩ 18歳以下にも、年収960万円の所得制限にも反対。壁を作るのは、いい加減に止めろよ!】
 公明党が選挙公約にしていた「18歳以下の10万円給付」だが、世論反対に配慮し「5万円の現金+クーポン券5万円」で自民党と合意したが、児童手当との整合性を考え、年収960万円の所得制限をする。
 また、「住民税非課税世帯」を対象に10万円を給付することでも一致した模様だが、これにも根付いよい「所得制限の不公平」への批判が上がっている。 
 これを、実際に実施する場合、市町村役所役場ではなく、民間委託になる。「持続可能給付金」と同じように、電通やパソナがその事務を請け負うトンネル利権組織の「サービスデザイン推進協議会」が行うことになる。
 そもそも、こういう所得制限を作り場合「個人の所得証明」という大事な個人情報が民間に企業に渡る。おかしいではないか。
 だから、所得制限を設けるな! 以前の10万円一律給付では役所が外部に所得制限を漏らさず、素早い支払いができたではないか。
 諸外国は「コロナで困っているのは全国民」という、何度も「公平」に所得制限なしで支払っている、先進国の日本はなぜ、こんなに出し渋りするのか? 
 自民党党内には「給付が預金にまわった」という疑念が根付いよいようだが、そうであっても「公平性こそが重視」されるべきである。

画像10

【自民党の公約はどうるのか?岸田総理は「コロナからのV字回復」を選挙公約にして、初心証明演説でも力説したいた】 
 衆議院選挙の「コロナ収束からの経済V字回復」は自民党の公約だったはず。 こんなショボい中途半端な配分では、景気を刺激する「個人消費」には、絶対にならないのは明白だ。
 このバラマキもショボすぎである。小出しにするから、経済刺激にならないのだ。
 コロナは収束している今こそ、思い切った財政出動すべきだ。
こんなことで、もう何日も与党内で揉めている。時間の無駄ではないか。
 ここは、岸田総理が強いリーダーシップで、30年からのデフレ脱却から脱出出来るチャンスではないか?
 政権与党ならば当然、財務省、経済産業省、日銀とも調整できるはずだ。
こんな、事をやっていては景気回復もいつになるのか?
 そういう対局的視点でバラマキのほかに中小零細企業、飲食、観光などにも財政出動すべきではないか。
 今がそのチャンスだろう。
 コロナも世界ではまたブレイクスルー感染者が増えているし、昨日東京でも増加になった。日本にも来ないとも限らない。
 今のうちに、減益になった中小企業、解雇になった人などに体力を付けておかなけば、日本の産業は空洞化するぞ!
 それとも、その後を見てケチっているのか? また、後手後手になる。
先手で行かないと、菅政権のように支持率がまた落ちるぞ! 

画像11


【18歳以下に10万円相当給付 自民「年収960万円まで」主張 与党合意 時事ドットコム 2021/11/09 13:32】
https://news.yahoo.co.jp/articles/c832dfdcbd2b1ee91a9422275c1162354ab6c0a9
 自民、公明両党は9日、新型コロナウイルス感染拡大を踏まえた経済対策をめぐり、18歳以下に10万円相当を給付することで大筋合意した。
 年内をめどに5万円の現金、来年春までに5万円相当のクーポンを配る。自民党は年収960万円の所得制限を設けるよう主張。公明党は持ち帰ったが、所得制限自体は受け入れる方向だ。
 自民党の茂木敏充、公明党の石井啓一両幹事長が9日、国会内で前日に続き会談。自民党が衆院選で掲げた生活困窮者支援に関し、18歳以下への給付とは別に、住民税非課税世帯を対象に10万円を給付することでも一致した。一時的な生活資金を提供する「緊急小口資金」や、学生らを対象にした住居費支援も行う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#現金給付 #クーポン券 #10万円
【18歳以下に現金+クーポン券10万円相当支給で与党が合意「不公平」の街の声【news23】】3:20秒

TBS 18歳以下の子どもへの“10万円給付”について、与党は現金5万円とクーポン券5万円相当を支給することで合意しました。これに「不公平だ」との声も出ています。(09日23:19) #現金給付 #クーポン券 #10万円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Twitterの反応ーー。

ーー以下略ーー

【そもそも、みんな困っているのに公明党は選挙公約で「18歳以下」だったが、なぜ18歳なのか? 理解できない】
 
0~高校3年生まで「こども1人10万円」相当給付となっている。
この根拠はどこからでているのか? しかも、この給付は児童手当とダブルのだ。 創価学会の女性部の要望でもあったのか?
 選挙では、自民党も公明党が出ない1人区などで創価学会の選挙の絶大な支援を受けている実態がある。
 本来なら「正教分離の原則」の考えからいえばおかしい。

▼公明党の選挙公約

画像1

 こんなショボイ、公約でも議席数確保できる公明党は自民にくっついているから、楽なもんだ。
 これでも、連立与党の公約である。お粗末だと普通なら思うはず。
980万円の制約は、この児童手当と整合性を取るためにもので、その割当事務も非常に煩雑になる。

画像8




【もっと、困っている人が沢山いるだろう! なぜ、それは無視して高校系以下なのか】
 実際には、コロナ前から、収入不足、不安定雇用で結婚すらできない人が沢山おり、自殺が女性を中心に激増しているのだ。
そういう、本当の貧困者には給付せずもおかしい線引である。
 いずれにしても、結局は不公平な制限がある。このため、なかなか決まらないこのニュースが出るたびに、ネットでは昨日から炎上が続いている。 
 国民からは「子供以外は未来がないのか!」「貯金を切り崩しているのに」「なんで条件をつけるのか理解できない」「私達はどうでもいいのか」「960万円」などと怒りの声が相次ぎ、ツイッターのトレンド入した。
相当、世論が厳しいと感じるべきだろう。
 クーポン給付が来年の春ならば、これって、国民のためっていうより、公明党、自民党の参議院議員選挙のPRではないのか?という疑念も湧いてくる。

画像7



【コロナ経済対策で、GDP3位の日本で、なぜ国民給付が極端に少ないのか?】
 海外では、複数回に渡り、金額も大きく国民給付している。日本は安倍政権のときにやった、10万円だけではないか。
 以前に政府は10万円一律給付したが、その後、麻生が「預金にしている、国民は金を持っている」と発言した。 
 これが、自民党や財務省では焼き付いているのだろうか?
だから、信任の鈴木財相は「財政規律に留意が必要」と警告しているようだが、今は思い切りアクセルを踏むときではないのか?
いつもの「財政規律」と言う名のブレーキは不要である。

画像4



【マスコミなど政治家が使う「赤字国債」という言葉はおかしい 国民へのプロパガンダだ!!】

 日本国としてっみたときに「国債発行」は「赤字」ではないし、これは、国民が結果的に買っているから「金融財産」になる。利息がついて満期になれば、現金化出来る。しかも円は自国通貨建てであり、デフォルト(破綻)などしないのだ。
 「国債発行」=悪。という、間違った考えで国民を洗脳している。何故なら、増税の口実にしたいからだろう。騙されてはいけない。
 今こそ、大胆な財政出動すべきときである。選別規制をなくした、国民全員に一律給付をすべきだ。
 ※制限を設ければ、「必ず不公平」になるし、線引作業を民間の電通やパソナなどに委託するから、「個人情報保護」「無駄な税が中抜き」され、しかも時間がかかる。

▼持続可能給付金などコロナ関係の支出は、自民党と中が良い電通が請負して実際にやるのはパソナであり、税金の無駄使いなどが指摘されており、会計検査でも、指摘されており、おおくの国民の詐欺も横行した。

画像2

画像3

【政府がデジタル2会議のメンバー発表 産経新聞 2021年11月9日 20:32配信】
https://news.yahoo.co.jp/articles/075f99001365664ae2ef799e09cbb4c8d31e60a5
 「岸田政権でも、デジタル田園都市会議には竹中平蔵慶大名誉教授がメンバーに」なる。
 自民党は、小泉政権からずっと、庶民を苦しめる竹中平蔵氏を起用している。彼が、デジタルに強いとはとても思えないが、経済関連で入ったのだろう。これにも、ネットでは 今 #竹中平蔵  だトレンドに。
 批判が相次いでいる。日本を貧国にし、国民の多くを貧困にした男ではないか。それがコロナ禍で、非正規雇用、派遣社員は真っ先に首を切られたのだ。

画像9



グリーン・ニューディール政策研究会事務局長の長谷川羽衣子 HASEGAWA Uikoさんは以下のように、流石に的を得てたツイートをしているーー。

固定されたツイートではーー。

はい、この「99%のための経済学」っていう本。
とても、わかりやすい解説です。
日本人の多くがこれをよんでほしいです。
山本太郎氏などは、「財政破綻説のウソ」いつもいいますが、これを熟知しているからです。

画像6

画像6

こんなものでは、「コロナのV字回復」など絶対にできない。
小出しにこうした事をやるから、逆に金の無駄になる。
そうやって、デフレ30年やってきたのだ。
いい加減に政府与党は小出しに出すのをやめて、ここらで、大きく大型の財政出動すべきだ。

#条件付き給付は不公平 #反対世論 #大型財政出動せよ   #国民給付   #一律給付せよ #コロナ経済対策にならない   #30年のデフレ   #ケチる政府  

 
 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?