「五輪のドタキャン!」ー「東京五輪中止・延期すべき」調査5カ国いずれも7割超 それでもこだわる菅政権の無茶苦茶➠オリパラ担当理事の医師の新井悟氏:「大きな波が五輪に重なる可能性はある。大会開催のドタキャンもあり得るシナリオ」

【「五輪のドタキャン!」「東京五輪中止・延期すべき」調査5カ国いずれも7割超 それでもこだわる菅政権の無茶苦茶➠オリパラ担当理事の医師の新井悟氏:「大きな波が五輪に重なる可能性はある。大会開催のドタキャンもあり得るシナリオ」】
 政府や大会組織委員会などは「何がなんでも東京五輪開催する」という姿勢が。Goto事業へのこだわりなど不可解でならない。
 そもそも、今の世界コロナ感染状況情勢の中でどうかしている。
その折、公益財団法人の新聞通信調査会が日本と関係が深い5カ国の各1千人に実施した聞き取り調査を実施して、朝日新聞が報じた。
 内容は、東京五輪・パラリンピック開催についてどう思うか尋ねると、調査5カ国いずれも「中止すべきだ」「延期すべきだ」の合計が7割超だったことが分かった。
 同調査会が20年11月に日本国内で同じ質問をした調査では、「中止・延期」の合計は71・9%であったし、ほかのメディア調査を見ても6割~7割は開催に否定的である。

画像5


【「五輪パラ中止・延期すべき」調査5カ国いずれも7割超 朝日新聞 2021年3月21日】
https://www.asahi.com/articles/ASP3N5WF1P3MUTIL054.html

画像1

 公益財団法人の新聞通信調査会が日本と関係が深い5カ国の各1千人に実施した聞き取り調査で、東京五輪・パラリンピックを「中止・延期すべきだ」と答えた人がいずれの国でも7割を超えた。調査会が20日発表した。
 調査会は「対日メディア世論調査」として2015年から毎年調べている。7回目の今回は20年12月~21年1月に米仏中韓タイの5カ国で聞いた。
 新型コロナウイルス感染症が世界的に収束しない中での東京五輪・パラリンピック開催についてどう思うか尋ねると、「中止すべきだ」「延期すべきだ」の合計はタイで95・6%と最も高く、韓国94・7%、中国82・1%、米国74・4%、フランス70・6%だった。調査会が20年11月に日本国内で同じ質問をした調査(3064人回答)では、「中止・延期」の合計は71・9%だった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Twitterの反応ーー。

これって当然の結果だろうー。
開催国の日本よりも、海外は感染者が多く、オリンピックどころじゃない
 韓国94・7%、中国82・1%はコロナ以前の数字かもしれないが、フランス70・6%のように、ヨーロッパは全体となれば「異変種による感染者」が多いから、とても、オリンピックどころじゃないだろう。
日本国内でも71・9%なのだ。
これが、世論である。これを無視してまでやっても大会は盛り上がらないし、意味がないだろう。

オリパラ担当理事の医師の新井悟氏ーー。
【「百歩譲っても無観客」都医師会、オリパラ担当理事が語る訳 毎日新聞 2021年3月19日】

画像2

 「百歩譲っても無観客でなければ医療、救護体制に大きな影響がある」。新型コロナウイルスで延期された東京オリンピック・パラリンピックについて東京都医師会の新井悟・担当理事が毎日新聞の取材に応じ、医療現場への負担に懸念を示した。
 変異株の増加や感染者の再増加などが予想されることから「大きな波が五輪に重なる可能性はある。大会開催のドタキャンもあり得るシナリオ」と話し、中止の可能性もあると考えているという。

【これでも、政府は五輪にこだわっているのは、脳みそがおかしい連中】
 前回の投稿でも記したように、今でさえリバウンドがありおそらく今週の感染者数は増えると予想されるーー。
【「変異株増加」ー神戸市検査で割合が55.2%に上昇!➠菅政権は「変異株」の具体的対策ナシ 学習能力ゼロ!】
 しかも、変異株が増えていきそうな情勢なのだ。しかも、また大きな波になり可能性は高い、上記の東京都医師会の新井悟・担当理事が述べているように、 変異株の増加や感染者の再増加などが予想されることから「大きな波が五輪に重なる可能性はある。大会開催のドタキャンもあり得るシナリオ」とのべているとおりだろう。このことは、オリパラ担当理事が言ってることで、おそらくもう共有されていることなのではないだろうか?

画像3

画像4

安倍晋三首相のウソで招致した五輪で、イワクツキの呪われたオリンピックの様相である。
バッハ会長も、日本オリンピック組織委員会も早くあきらめた方が懸命だろう。 海外にまで迷惑が及ぶのだから。

#東京五輪 #世界世論 #中止か延期 #9割 ~7割 #日本も7割 #世論に抗う日本政府 #開催の意味ナシ #早く決断せよ
 
 





 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?