見出し画像

「バレた!」アベノマスクの単価が判明、1枚143円(税込み)と文部科学省は公開文書の黒塗り忘れで単価がバレた➠ネット怒りの声

【「バレた!」アベノマスクの単価が判明、1枚143円(税込み)と文部科学省は公開文書の黒塗り忘れで単価がバレた➠神戸学院大の教授 国を提訴➠ネットでは高額契約に高すぎると怒りの声が上がる】
 神戸学院大の上脇博之教授が文部科学省に情報開示請求を行ったところ、開示された文書の一部に「単価が143円(税込み)になる連絡があり、4月17日に業者より見積書の提出があった」というような記述があった。
 「単価が143円(税込み)」はっきり書かれているが、これは黒塗りを忘れたと見られており、本来は隠ぺいしたい部分だったがバレたのだ。
 だが、たまたま黒塗りは忘れただけで、これまでの情報開示では黒塗りされており、「同教授は単価なぜ隠す?」として、神戸の大学教授が、シッカリとした情報開示求め提訴した。
 (画像)

【「アベノマスク」単価143円の記述 黒塗りし忘れか、開示要求で出した文書に 毎日新聞 2020年9月28日 11時44分】
https://mainichi.jp/articles/20200928/k00/00m/040/072000c
 国が配布した布マスクについて、国が上脇博之・神戸学院大教授に開示した文書の一部に、契約単価が143円であることをうかがわせる記述があることが判明した。
 記載があるのは、文部科学省が開示した「変更理由書」。世帯向けとは別に、全国の児童や生徒に配布するマスクを調達するため、同省が業者と4月3日に契約を交わし、同月20日に契約内容を変更するために作成した文書とみられる。文書には「厚労省内に設置されているマスクチームから、業者との交渉により単価が143円(税込み)になる連絡があり、4月17日に業者より見積書の提出があった」と記されている。
 開示文書では、正式な契約単価や発注枚数は黒塗りになっており、「143円」の記述は黒塗りをし忘れた可能性がある。
 
国は「業者による調達のノウハウやアイデアを他社が知ることになり、競争を阻害する」との理由で単価や枚数を公表しておらず、上脇教授は28日、国に開示を求めて大阪地裁に提訴したーー。
【「アベノマスク」単価なぜ隠す? 神戸の大学教授が情報開示求め提訴 ABCニュース 9/2812:04】
https://news.yahoo.co.jp/articles/555a3a68be1ff047481a3b325a381099d150ddbf
 政府が全戸に配布した、いわゆる「アベノマスク」の契約単価を開示しないのは不当だとして28日、神戸の大学教授が提訴しました。
 訴状によりますと、神戸学院大学の上脇博之教授は、政府が配布した「アベノマスク」の単価や枚数などの情報の開示を4月以降、厚生労働大臣と文部科学大臣に請求。しかし当時の大臣2人は、契約単価が判明すると価格交渉に支障が出る他、会社のノウハウが他社に知られてしまうなどの理由で、不開示としました。上脇教授は「アベノマスク」はその必要性や、業者の選定方法に大きな疑念が持たれていると指摘。説明責任を果たすために開示すべきだと訴えています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Twitterの反応ーー。
●ジャック・ザ・多摩セン!@jack_tamacenter
単価は非公表とされており全て黒塗りになっていてたが、一部で塗り忘れが有ったと見られる。原告らは、価格を非公表にする理由は無くなったとしており、全面的な契約内容の開示を求める。
●町山智浩@TomoMachi
安倍政権はいわゆるアベノマスクに260億円をかけたが、マスク1枚の単価と発注枚数は明らかにしていません。その総額と260億円の差額はいくらで、どこにいったのか、今も謎です。国民は自分は細かく納税しながら、税金をデタラメに使う政権をなぜ支持し続けるのでしょう?
●東京新聞労働組合@danketsu_rentai
260億円もの血税を投じて全戸配布し、ほとんど使われなかった愚策「アベノマスク」。単価は1枚いくらだったのか?秘密にするなんて絶対おかしい。神戸学院大の上脇博之先生が裁判を起こす。
●大神ひろし@ppsh41_1945
アベノマスクの総予算:970億円
アベノマスクの検品費:8億円
マイナポイント還元事業:2500億円
持続化給付金事業などで電通が中抜きした税金:数百億円
GoToキャンペーン:1兆7000億円
税金の使い道が明らかにおかしい。
政府はコロナ対応に奔走する医療現場の支援に力を入れろよ。
#赤字の病院を救って
●Hiromi1961@Hiromi19611
アベノマスク、いまどうしてます?ってやったけど、思い出してほしいというか、忘れないでほしいのが、アベノマスクに使われた莫大な費用は我々の税金だということ。決してアベ様の施しではなく。
●三月のうさぎ@QODM2bxT5o2IHtX
アベノマスクの単価を政府が明かすことを拒んでいるとのこと。どうして?ぐるぐる目の顔。何でも都合の悪いことは黒塗りですね。
多額の税金を使ったのだから、政府の意思決定の経緯なども含めて説明をして欲しい。
いつも税金を使ってやりたい放題ですよね怒った顔マスクをした顔怒った顔
ーー以下略ーー

【これは厚労省内に設置されているマスクチームから文部科学省に伝えられた情報】
 少なくとも4月17日の時点でアベノマスクの単価は143円でほぼ確定になったと見られる文書である。 市販のマスクだと10枚入りで数百円程度となっていることから、文部科学省の資料通りならば、アベノマスクは単価で市場価格の数倍になる。 文書の内容から黒塗り忘れだったと考えられる。
1枚143円と予想以上に高額な価格設定である。
 これも、また利権がらみではないのか?ネット上では怒りの声が相次いでいるのはそのためである。
 このアベノマスクも「官邸」のアイデアであるが、国民からは、布ではコロナウイルスが通過するし、「この予算でコロナ対策に使え」と全く、不満が出ていた。
ここでも支持率を落とした安倍氏である。

受注したのは、受注企業が興和、伊藤忠商事、マツオカコーポレーションの3社であるが、この後に不良品などや追加があったが、福島県のマスク会社で海外から調達していたと不明な点が多くある。
だから、ゴミなどが混入した汚れたマスクなどもでたのであろう。
これも、予算との、大きな差額がある。これも、電通やパソナなどの作った「協議会」発注と同じで、中抜している。間違いなく利権がらみである。
どこまでいっても、ボロボロと出てくる安倍自民党の汚れた政治である。

#アベノマスク #1枚143円 #情報開示 #黒塗り忘れ #情報開示で提訴 #利権がらみ #ボロボロ出てく自民党の悪政 #コロナウイルス



  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?