見出し画像

「#報道1930が鋭い」●堤伸輔さん⇒「お答えは差し控える」を安倍政権後半から倍増。国会、国民を甘く見ている ●与良正男さん⇒学術会議の人事について菅総理は「説明できることと、できないことがある」と、政治は説明できないことをやってはいけない➠ 動画でみれば分かる 日本の政治の劣化が止まらない!!

【「#報道1930が鋭い」●堤伸輔さん⇒「お答えは差し控える」を安倍政権後半から倍増。国会、国民を甘く見ている ●与良正男さん⇒学術会議の人事について菅総理は「説明できることと、できないことがある」と、政治は説明できないことをやってはいけない➠ 動画でみれば分かる 日本の政治の劣化が止まらない!!】
  TBSBS「報道1930」は、鋭い番組で私も毎晩みている。
「安倍に未来を奪わせない」、「無制限な私有財産が私たちの生存を否定している」などの著者の「あらかわかずしげ」さんが、Twitterで動画付きツイートを毎日のようにやっている。これが、見逃した人や初めて見る人の中でのリツイートが非常に多く。 日本の今の政治や社会などの現実と矛盾をついている。
【昨夜3日㈭ #報道1930
https://www.bs-tbs.co.jp/houdou1930/
『政治とカネ・“桜”・コロナ…会期末で「説明責任」は?/「終わったかを決めるのは自分」…石破氏の“本懐”は』
▽東京地検特捜部「任意の事情聴取」を安倍前首相へ要請
▽「5度目の総裁選」石破氏、リベンジの“条件”とは
キャスター:松原耕二氏(TBS記者) コメンテーター 堤伸輔(フォーサイト元編集長)
◎ゲスト #石破茂(自民党元幹事長) #与良正男(毎日新聞社専門編集委員)
ーーーーーーーーーーーーーー
番組を録画して以下のようなツイートをしているー
●あらかわ@kazu10233147 12月3日
堤伸輔さん⇒「お答えは差し控える」を安倍政権後半から倍増。国会、国民を甘く見ていることが表れている。
与良正男さん⇒学術会議の人事について菅総理は「説明できることと、できないことがある」と、政治は説明できないことをやってはいけない。民主政治、議院内閣制の危機。
(動画 #報道1930 )
https://twitter.com/kazu10233147/status/1334481641125728256

●あらかわ@kazu10233147 12月2日
今日、国会で政府分科会尾身会長⇒(東京は)ステージ3になっていると考えるのが普通だと個人的に考える。
(動画 #報道1930 )コロナ収束後に実施と閣議決定したGoToトラベル。第2波感染中に強行実施、そして実質的にステージ3でも止めないGoToトラベル。  閣議決定無視、専門家無視。これぞ独裁。
https://twitter.com/kazu10233147/status/1334096176354783232
●あらかわ@kazu10233147
北九州市は、1回2000円で無症状者への唾液PCR検査を実施する。市内340か所の介護施設入居者と職員合わせて29000人が対象で毎月一回。費用は全額市負担。ソフトバンクが利益を求めず検査するので1回2000円、片や行政検査なら18000円。 まさに価格破壊。
(動画 #報道1930)
https://twitter.com/kazu10233147/status/1333750764485840899

【「お答えは差し控える」は逃げの言葉でしかないし、菅の発言はブレまくりで総理がこんな説明では国民は納得などできないのは当然だ!】
・堤伸輔さんのコメンテーターとして、最高のひとではないか。
毎回のコメントを見ていても、とても鋭い正論でコメントしている。
・与良正男さんも政治的テーマのときはゲストであるが、さすがベテランの毎日専門編集委員である。毎回、権力に忖度などしない発言である。
この番組では、かなり勉強にもなるし元気がでる。
【「#報道1930」の報道に関するTwitterの反応】ーー。
●わししわ@usedbooksotaku
#報道1930  「お答えは差し控える」のグラフ これは何度見ても酷い。
(画像)
●FFFFF@FFseiji
こうやって眺めると日本政府の酷さがよく分かる。
こんなのが政権取り続けるのだから理解不能だよ。#報道1930
(画像)
●飯島大介 daisuke iiji@daisukeiijima01
岸井さんの跡継ぎを思はせるような与良さんの意見は注目される
●昭和の残像@Showanozanzo
 何度も言うが、個別の人事に関わる事は説明しなくて良いなんて、誰が決めた?そんなルールが国会にあるのか?
アベこスカポンカスが勝手に作ったもっともらしい言い訳だが、全く合理性が無い、ただの恣意的な言いぐさに過ぎない。人事に関わる事だからこそ、ちゃんと説明しろ。#菅はやめろ
●MURFC@murfc4665
説明責任が出来ない人間が国会議員をはじめ公職に就いてはいけない。安倍にしても菅にしても自分に都合の悪いことを隠蔽する体質はまるでお隣の「中国」がやっていること。こんな連中は一刻も早く国会から退場させるべき! #もううんざりの自民党
●虹色@nisemono_tk
堤さんの挙げる流行語大賞 逃げの言葉多し
安倍、菅、加藤官房長官、閣僚「お答えは差し控える」、菅総理は「説明できることと、できないことがある」政治家ではない。国民をなめるな!
#スガ辞めろ
#スガファッショ政権打倒
ーー以下略ーー

【テレ朝の「報ステ」が完全に忖度番組になり果てたが、TBSが頑張っている】
 この番組のTBSの意気込みは凄い。BS-TBSが2000年12月の開局以来、初めて放送する平日の大型報道情報番組だったが、日本のBSデジタル放送ではすでにキー局系の他の民放局を中心に、『BSフジLIVE プライムニュース』(自民党右派の番組でやたら韓国を批判する)や『深層NEWS』(BS日テレ)などの報道番組を看板に据えており、TBSニュース1930」の始動は他局に「殴り込み」を仕掛けた番組でもあった。
 月 - 金曜日19時30分という本番組の放送開始時刻は、19時開始の『NHKニュース7』(NHK総合)が終了し、月 - 金曜日20時開始の『BSフジLIVE プライムニュース』が始まる前の時間帯となる。BS-TBS編成局編成部長の佐藤秀一は、2018年9月4日に行われた同局の改編説明会で、「本番組の最大のポイントは、夜の7時30分からスタートするところ」「NHKさんから流れてくる、もっと深くニュースを知りたい、聞きたいという“ニュースコア層”をBSフジさんに先駆け、取り込んでいくことが最大の狙い」「地上波を含め、ニュースがない報道の未開拓ゾーン。ここにくさびを打ち込んで、BS-TBSが旗を立てる」とアピールしている。(Wikiから引用)

【安倍政権下では、「官邸」がマスコミに圧力をかけて、安倍政権忖度ばかりだったが、これに怯まない「TBSニュース1930」】
 安倍政権から菅政権で、マスコミ圧力をする「官邸」は引き継がれれている。内閣情報調査室(内調)あたりが、電通を経由して動いているのだ。
これに、怯なまなかったのが「TBSニュース1930」ともいえる。
毎回、時宜に即したテーマで報道するから面白い。
当然、生放送であるが、「番組自体が取材現場になる」がキャッチフレーズであるから、多くの生の声が直接聴かれるのだ。

【数の力を武器にした自民一強で 本当に政治が劣化している】
「お答えは差し控える」のは最近では普通に聴いているが、「絶対にこの言葉に慣れてはいけない。
 自民党では、恣意的に「何度も使うことで」国民を、慣れさせ洗脳しようとしてるとしか思えない。 国会でも記者会見でも普通に使っている。これも、自民党の国会軽視で国民をバカにしてる発言ではないか。
学術会議6人任命拒否問題で、NHKで菅総理は「説明できることと、できないことがある」と発言したのも、公人のトップの総理大臣としては、あってはならない。
 まさに、説明できないことをやってはいけないのだ。

【こういう、政権を始め、自民党全体の「おごり」を許してならないし、国民が慣れてはいけない】 
 政治にまったく緊張感のない。 もうそうなっている。
これは、安倍政権末期から菅政権で「」
 国会もどうやら、明日で終えるようだが、今のコロナ感染拡大の中で絶対に止めるべきではないが、議論をやめて蓋をして、「国民は時間が経過すれば忘れる」という魂胆なのだろう。 
 数の力で「なんでも好き放題」にさせて来たからである。国民はこれに気が付き、これを変えるのは選挙しかないのだが。

##報道1930 #あらかわかずしげ #堤伸輔 #与良正男 #お答えは控えさせていただく #政治家は説明できないことをやってはいけない #自民党一強のおごり  







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?