【新作FPS】The finals マジで面白かったのでテストプレイを経て感想

※11月6日までがテストプレイ期間だったので、
現在プレイ出来ません。


最初にこれだけは言いたい。

今のFPSに飽きているのなら

製品版が出たら絶対一度は触ってみて欲しい


そう言い張れるくらいにはおススメしたい新作のFPSです。

そして製品版になっても大盛況であって欲しいので布教です。
競技シーンとかvalorantの大会とかよりめっちゃ見たい

オープンβの段階で累計750万らしいです、おかしいですね
このまま製品版が出たら覇権取れそうなゲームです。

公式Discordの翻訳

どういうゲームなのか、ランクのルールを簡単に説明しながら
良かった点、悪かった点を書いていこうと思います。


ランク戦

まずこのゲームのランクの勝敗は、FPSでは見慣れないトーナメント制
なっており、3回試合を勝ち抜くことで決勝に上がれます。

3v3v3v3を1グループとして、その1ブロック内の上位2チームが勝ちあがれます。
それが1回戦では4グループあり、2回戦は2グループ、3回戦は1グループのみ
そして決勝は3v3のタイマンとなっています。

トーナメント方式のランク

トーナメント方式というのがまず珍しくて、大会をやってる感じがしてて面白かったですね。
友達とやっていたのですが、
普段FPSで勝ってる時より”場の盛り上がり”というのがありました。


逆転要素がある

このゲームはお金を集めるというのが基本のルールで、
お金の集め方によってゲームモードが変わるという感じです。

ランクでは、
金庫と呼ばれる所から箱を拾い上げ、
箱を納品するオブジェクトがあるのでそこまで運び、
後は納品から完了するまで時間が掛かるのでその場所を守る or 攻める
獲得金額が多い上位2チームが次のトーナメントに進める

というのが一連の流れです。
逆転要素としては
金庫で箱を取れなくても、納品完了される前にオブジェクトを横取りしてしまえば、自チームに得点が入ります。

さらに、ゲーム時間後半にいくにつれ、1回の金庫の金額が上がっていきます。
最初は$10,000ですが、徐々に$15,000、$20,000と上がっていくので、
後半の箱の方が重要度が高いです。

そしてさらに、
3人とも全滅したチームは所持金の30%が無くなります。
このゲームは若干ながらバトロワ要素があるので、
漁夫や不意打ち、奇襲というのがあります。
もし

『タイムリミットで箱取っても納品完了まで間に合わない!』

と言う状況でも、

『2位を全滅させたらまだ勝てる!』

という勝ち筋が最後まで残っているのが良い所です。

逆転されないように守る側は、1位独走状態からどこかにハイドしたり
ステージの端っこにガチガチの要塞を組んだりして守って、
逆転の目を限りなく潰す事が大事になります。


戦略性の幅広さ

フィールドを文字通り縦横無尽に走り回れて、
建物を倒壊と言えるほど破壊が可能なくらい自由度が高いこのゲーム

クラスが3つに分かれており
『軽装』『中装』『重装』の3つ

それぞれ移動速度から装備できる武器や使える装備が違い、一番の違いは
1つだけ持てるアビリティです。
例えば軽装なら
グラップリングフックで飛び回ったり、透明化で奇襲などがあります
逆に重装は
タックルで建物を壊せたり、盾を出して味方を守るなどが出来ます。
中装は回復や、タレットなど、援護という面が多い印象でした。

それぞれ決まった役割というのはありませんが、得意不得意が
顕著に出るようになっているのでアビリティの選択は相当重要になります。

軽装3人構成のアクロバティックさもあれば、
重装の守りを活かして籠る戦略性もあり、
装備構成による立ち回り方、それがチームとの連携にも繋がるので
戦略性はとても幅広いと言えるでしょう。

OB中、私が一番記憶に残っているのは

『1位の相手チームを守る、取らせる』という戦略

圧倒的に金額を稼いでいる1位チームと、大きく離されて2位の自チームの
試合の時の話で、
3位以下のチームにオブジェクトを取られると自分達が3位に落ちてしまうという状況でした。

『なら1位チームを守って上げれば良い』

そうして一方的ではあるがチーミングのような行為
というより敵を守ってるのでやってる事は一方的なチーミングなのですが…
これが自分たちの勝ち筋になるという斬新さもまた面白かったですね。

まぁ1位チームからはバシバシ撃たれましたけどね


良かった点、悪かった点

最後に、OBで分かった点をまとめて終わりにします。
良かった点として、ルールが斬新でストレスフリーな操作感だったこと
蘇生システムや、物を壊す、投げれるシステム的な所は正直全部良かったと思います。

ゲームスピードもダレず、チームゲームの中に建物の倒壊が加わり
若干お祭り要素が感じられてライト層にも人気が出そうな気がします。
あのライト層に人気があったApexよりもっとラフに遊べて
お祭り感があるのでそういう人たちにもオススメです。

1ゲームが長すぎない事も良かったですね
大体10分~で終わってくれるので、
1試合に30分とか縛られずに快適に出来ます。
ここ最近のFPSのランクは1試合が長すぎて疲れるし、最悪30分トロールと
強制的に遊ばないと行けなくなるので
10分程で終わってくれるのは正直かなり助かります。
チーターや味方トロールが居ても軽症で済むのはグッド

装備構成で様々なプレイが出来たのも良かったです。
個人的に好きだったのは、軽装ですね。
ブリンク+ソードとか、
透明+短剣、透明+スタンガンとかやりまくってました。
結局はフック+ハンドガンでランクはやってたんですけどね、普通に強い


悪かった点としては、
どのゲームでもあるチーター問題と、
OB期間中ではあったのですが箱が地面をすり抜けて埋まるようなバグ、
それと、武器の明らかな優劣差(バランス調整)、
装備の少なさ
くらいかと思います。

OBなのでバランス調整はしてくれると思いますし、
バグもおそらく既に報告に上がってるかと思います。
チーター問題はもう運営頑張ってとしか言えません…
決勝で当たる確率が高いからそこだけホント何とかして欲しいって感じです

クラスごとにかなり装備の数に差があったのは何とかして欲しいですね
たぶん今後ドンドン追加されるとは思いますが、OB期間中の
中装の装備の少なさは可哀そうでしたね。
初期武器の2つ以外ほぼネタ武器になってたような気がする


最後に

とても面白いゲームなのは確実です!
正式リリースが来るまで分かりませんが、OBで750万人が接続するくらい
人気があるので、今後にかなり期待が持てます。
もしかしたら次の覇権になってくれるかも知れません。
新しいゲームを探している方がいたら是非The finalsやりましょう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?