見出し画像

8月11日google大変動はバグだった。けれどもその先を考えなければ。

2020年8月11日。googleの大変動が起こり、騒ぎが起こっていました。
前回の大変動が起こったのが5月。

ちょうど3ヵ月が経過したということで、次の大型アップデートが起こるのにちょうど良い時期でもあり、ついに起こったかという感じがありました。

ですが、結果はこれ。

googleの壮大なバグであったということで、正午くらいには元通りの検索結果となりました。

これで上がった人にとっては残念な結果。落ちてしまった人は一安心したことだと思います。

大型アップデートはまた別に来る!?

googleは今後も大型アップデートを定期的に実施してくるはずです。
今回の変動は偶然バグだっただけであり、次のアップデートもいつやってくるかはわかりません。

今回のものはバグというような表現をしていましたが、本当にバグであったのかはわかりません。意図的なテストをして、一時的に取り下げたものであったとしても、その証拠も何もありません。

所詮googleは一民間企業です。公平な検索結果を提供する必要なんてありませんし、それが個人アフィリエイター、個人ブロガーにとって都合の良い結果であるなんて必要は全くありません。今起こらなかっただけで次のアップデートでひどい結果になる可能性も十分にあるということです。

googleに追われる日をいつか無くすために

googleの変動に追われ続けるというのは精神的によくありません。

今どれだけ稼げていたとしても、ある日突然すべてが終わってしまうリスクを負っているということ。

どれだけ頑張って記事を書いても、メディアを運用してもある日全く理由もなく順位が落とされてしまうのでは、何も積み重なっていきません。

毎回変動があるので、その変動後にgoogleに合わせていくというのも一つの方法ではありますが、その期間がせいぜいもって3~4ヵ月というのでは、ビジネスとしてはますます微妙なものになってしまいます。

入れ変わるからこそチャンスがあるという言い方もできますが、いざ自分がそのチャンスを掴んだ後、数ヵ月でその利益が無くなるというのはなかなか厳しいものです。

googleに追われないような方法というのも考えていかなければいけないかと思うのです。

考えられる方法

googleに追われないような方法として考えられることは今のところ2つあります。

・複数の方法でサイトを大量に作り、変動によるダメージを最小化する。
・SEOに頼らないサイト運営を身に着ける

前者であれば、あらゆる手法を使う、作る方法やジャンルを変えることで、すべてのサイトが同時にダメージを受けないようにする。変動があっても上がるものもあれば下がるものもあるで、全体としてのダメージを抑えられるというものです。ただ、全部が下げられない保証はないのが難しいところででしょう。

後者であればSEOでのアクセスに頼らなくても収益を上げられるということで、これが実現できれば本当にgoogle変動におびえなくても良くなりますよね。

でもどうやってそんなサイト運営を実現するのか?広告?SNS?メルマガ?
ここをさらに深く考えていかなければいけません。

私の場合はささみサロンで勉強しながら、少しずつ次を考えていっています。本当に少しずつすぎてまだまだですが。

ささみサロンならではのメリット

ささみサロンに所属して勉強をしているのですが、ここのサロンのメリットとして、最終的にはgoogleに頼らないようなサイト運営を目指すという方向が存在していることがあります。

サロン内ではコミュニティ型のサイトなんて言葉で言われたりもしています。

今はアフィリエイトの勉強をしていて、ペラサイトや小規模サイト、ブログをやっていたとしても最終的には、google依存を脱却していきたいという人。そんな人が勉強する場としては適している場所だと思うのです。

とはいっても向いているのか、向いていないのかは入ってみないとわかりません。アフィリエイトのサロンに入るだけが今後のgoogleに対する生き残り方の勉強であるとは限りません。

今回のような変動は今後も起こり続けますし、次回本番が来るかもしれませんよということでしっかりとこの先を考えていきましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?