見出し画像

Twitterを辞めれば幸せになれる


そんな事はない(出オチ)


おはようございます長田です。

今回はタイトルの通り…と言ってもこれじゃ意味わからないですよね。

敢えてテーマを付けるなら

その幸せって作られた幸せ?自分から滲み出る幸せ?

ってことを言いたいんですよ。その一つとして、Twitterを辞めれば幸せになれる人も居ると思うんですよ(自分自身は辞めない)。

前置きもこの辺にして中身に入っていきましょう。


1.Twitterというコミニュティ

Twitterって基本的に自分から気になった人をフォローしていく仕組みで、それに関連する人がオススメ!なんていう形で出てきます。

ですから基本的に自分が興味あるもの、好きなものが集まりますよね。

ゴルフが死ぬほど好きな人がたこ焼き界隈のTwitterフォローしよう!とはまずなりませんよね(その人がたこ焼き好きなら別ですが)。

自分も野球に興味があるので、フォローしている人は野球に関係している人が多いです。

noteでは何度も述べていますが、Twitterを通して出会えた人には感謝してもしきれないほどです。

いつもありがとうございます。

とまぁ、良い意味でも悪い意味でも情報が偏りやすい

これがTwitterのコミニュティの特徴ですね。

2.発信できる人が圧倒的に増えた

そして、スマホの普及によって発信できる人が圧倒的に増えましたよね(だからTwitterでも繋がりができる)。

自分もTwitterやInstagram、noteでこうして文章を書いたり、動画を載せたりしてます。

そうなると

目標とか、夢とかを発信する人も多いです。

自分自信は発信しなくても、夢とか目標とかカッケェものを追いかけていたい人なので、悪いとは言いません。

寧ろ、そうやって宣言できる人を尊敬しているのでこうして文章にしているのです。

3.自分の幸せはどこだ?

Twitterで多くの人と繋がり、そこから良い縁に恵まれていく…

これって良いですよね。

Twitterを大学とか、サークルとか、会社に置き換えても同じです。

そうなると「自分も○○したい!」と思うことが出てきてもおかしくありませんよね。

人は常に環境に影響される生き物です。

日本だけを知っている人と、他の国も日本も知っている人では日本への感じ方が違うはずです。

話で聞くだけでは得られない物が、自分が様々な環境に身を置くことで得られるんだと思います。

だからこそ、その環境に影響されて出てきた欲求は

本当に自分の内側から滲み出る欲求なのか?

ということを自分自身に問い続けていきたい。

つまり、

その幸せって作られた幸せ?自分から滲み出た幸せ?

ってことです。

最近は好きなことで生きていくとか、趣味を仕事に!とか、ネットでビジネス!とか多様性!とか…

そういうことがよく言われる時代ですよね(これも自分の世界の話でしかないから間違ってたらTwitterで批判して)。

個人的には、自分の人生はめちゃくちゃ悩んで考えて、動きまくって決めたいと思っています。

仕事してるの忘れるほど仕事したいし、めちゃくちゃ動いてたい。

でも、

そもそも、自己成長って必要なんですか?

好きなこと仕事にしなきゃダメなんですか?

って思う人もこの世にいると思います。

だから、生きる形は言ってしまえば人それぞれ何ですよ。

ただ、人それぞれで終わらさずに自分に問い続けてれば後悔することは少なくなるかもねってことです(これですら人それぞれなのだ)。

Twitter辞めた方がかえって伸び伸びやれて野球上手くなる人もいると思うんですよね。

それが万人の幸せに繋がるとは思わないけど、自分の人生生き切ろうや。

内容クソか!って思った人いたらTwitterでたくさん批判してください。

それが幸せだと思うなら、です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?