見出し画像

【#ママのキャリアデザイン】自分の身を削るママを一人でも減らし、理想の暮らしやキャリアを叶えるママを増やす🔥

こんにちは。ささまるです!
わたしは理想のライフスタイルを目指しながら、日々お仕事や家事育児に奮闘しているママ起業家です。
いまは、理想のライフスタイルを実現するために独立し、自身が創業した自炊のサブスク(#自炊スクールHIMARI)の運営や、腸活アドバイザーとしてお味噌の商品開発、各種SNS運用、セミナー講師、オンラインサロン運営などのお仕事をしています。
そんなわたしが、去年新たに力を入れ始めたのがママのキャリアを応援する#ママのキャリアデザイン コンサル。(去年はモニターで実施させていただきました!)
少し長いですが、ママのキャリアデザインのことが気になっていた方やご縁を感じていただけた方はご覧いただけますと幸いです。

わたしは元々、サラリーマン時代に女性へのキャリアコーチングやキャリアアドバイスを生業とし累計1,000人以上の女性のキャリアに向き合ってきました。自分自身がママになり、キャリアと理想の生き方にとても悩み苦しんだ経験から、同じように苦しむママたちを一人でも減らしたいと思い、ママのキャリアに向き合う機会を作ることにしました。

ママになってこんなふうに悩んだことはないですか?

ママになってから、とにかく1日があっというま。
本当はゆっくり考えたい、本当はちょっと立ち止まりたい…そんな思いがあってもなかなか休めない。当時のわたしや、ママのキャリアデザインコンサルのモニター生たちは、こんな状態で悩んでいました。

・自分のキャリアがストップしてしまう焦りから無理に働こうとしてしまう
・でも、本当はもっともっと子供と向き合う時間を作りたい
・いい妻、いい母でいたい、という理想が強いが実現できてない気がする
・旦那さんや家族にもっと協力してもらえる関係を築きたい
・もっと自分のやりたいことを思いっきりやりたい
・自由な働き方がしたいけど、そのゴールまでのステップが全く見えない
・理想に向かって頑張れば頑張るほど家事育児がおろそかになる
・ゆっくり落ち着いてひとつひとつ考える時間が欲しい
・悩みの解決方法がわからなくて堂々巡りすることが多い

さて、読んでくださったママさんはいくつ当てはまったでしょうか?
当時のわたしは、この全てにモヤモヤと悩みを抱えていました。

わたしがずっと願っていたママとしての働き方

少し、話は遡りますが…
わたしは「働くママ」に憧れて、新卒で入った会社を選びました。ですが、実際に”働くママ”のリアルを目の当たりにして「ママになって働くって、こんなにも大変なのか…」とショックを受けたことをとても鮮明に覚えています。

その日から…わたしはこんな生活が理想でした。

・夫やこどもたちとの時間がたっぷりあって、みんな仲良しでゆったり笑顔で過ごせる家庭を築きたい
・セカセカした分刻みな毎日じゃなくて時間に余裕のある働き方がしたい
・時短で働いてても仕事を頑張れば管理職と同じように高いお給料をもらいたい
・16時には仕事を終えて、子どもと公園に行ったり買い物したり、ゆっくりみんなでごはんを食べたい
・自分が一番輝ける、すきな仕事・得意な仕事を続けていきたい、ママだから仕方ないと苦手な仕事をしたくない

それが、本当に叶ってきている

理想の生活をずっとずっと願いながらも、忙しく必死に働いていた5年前は「こんなに頑張っているんだからいつか報われるはず…」と思って‥思い続けて…願っているだけで行動できずにいました。漠然と…ずっとずっと「このままでいいのかな」という将来への不安が消えませんでした。

育休に入り、いよいよ理想の生活に向けて動き出そうとしました。
同じ時期に子どもを産んだママ友とも、そんな話題で盛り上がり、お互いに「理想の生活を目指して頑張ってみよう!」と誓ったんです。

でも、しばらくたつとママ友から「現実的に考えて、わたしには難しいかも…」と連絡があり、ママ友はいつもの生活に戻っていきました。

いま思うと、あのときが運命の分かれ道でした。わたしも諦めることはできたけれども…でも、あのとき「理想を諦めない!」と決めて本当によかったと思っています。

大事なのは、不安に押し潰されずに「理想を諦めない!」と決めること。それだけ。この覚悟を決められたら、きっとどんなママでも必ず理想を叶えることはできるはずです。

この未来が得られない人が多い理由

覚悟を決めたその日から、
「理想の暮らし」をどうやったら実現できるのか、必死に勉強して行動して、実験して人に話を聞いて、失敗して…の繰り返し。正直、とても大変だった。心細かった。辛いことが多かったなぁ、と今でも思います。

わたし自身のたくさんの失敗から「理想」が得られない人には、陥りやすい共通点があることに気がつきました。

・スキルをつければなんとかなると思っている
・自分の寝る時間を削ったり家族との時間を削って活動する
・思考をしていない、する時間を確保していない、確保の仕方を知らない
・人の話や経験を聞く機会が少ない
・最初から、大きな成功を収めようとしてしまう
・自分に使える時間の可視化ができていない
・現時点の自分の時給がいくらなのか、目指していく働き方や時給がいくらを目指せばいいのかが、わかっていない

「理想」が得られない人が陥りやすいこと

では、どうしたら良かったのか?

「迷わず進めるようになる」「必要のないことに振り回されなくなる」
「誰も、何も犠牲にしないように前に進むことができる」には…

・自分の思う「理想の生活、暮らし」の解像度を上げる
・自分の「不安」や「悩み」は今いくつあるのか?明確にしておく
・自分で、思考整理できて悩みの解決速度を上げていく
・自分の人生において大事なものを明確にする
・ママにとっての使える時間の可視化をする
・理想の暮らしに対して、目標時給や稼ぎ方を明確にする

まずは、ここを先に準備しておく必要がある!

この準備なく闇雲に進んでいくと、気がついたときにはたくさん大切なものを犠牲にしてしまい、大きな足止めを食うことになりかねない。現にわたしは、病気になってしばらく動けなくなってしまった時期がありました。

つまり、まずは小手先のスキルやノウハウだけに惑わされず、ママが強くしなやかに生きていくためのマインドセットをしっかりしてこう、ということ。

3ヶ月で十分、マインドセットできる。

と言ってみたものの…
実は、わたし自身のマインドセットには3年もの時間がかかっている。

最初は、そもそも「理想の暮らし方って、どうゆうことなんだっけ?」とか「どうやってやりたい仕事を獲得したらいいの?」と悩んで行動ができないでウジウジしたり、ちょっとチャレンジしては自信を無くして挫折していました。

「理想の生活」なんて、よっぽど優秀な人しか、手に入らないんじゃない?なんか裏技使ったり、ズルしてるんじゃない?コネじゃない?とすら思ってる始末でした。笑

周りが全員ライバルに見えて、誰かと一緒に成長していこうだなんて思えなかったし、いつか成功してやる!とプライドも高く人から学ぶ姿勢もなかったと思います。

今、思うとだいぶ酷い状態だったので…すごくすごくすごく遠回りしながらやっとここまで来たと思っています。マインドセットせずに小手先のノウハウばかりに目が眩んでしまっていたせいでした。

なので、みなさんの悩みを聞いていて「あぁわたしも、同じ経験あるな…       辛かったな…」と、痛いほど気持ちがわかります…3年もの間、右往左往しながら進んできましたが、最終的に必要だと思うことはすごくシンプルなことでした。

わたしが当時、これを知っていたらこんなに遠回りすることもなかったし「近くでメンターのように伴走してくれる方がいたら良かったのに」と思っていたので…このたび”ママの理想をサポートするためのコンサルティング”をやろう!と決めました。

実際に、モニターの3名にママのキャリアデザインコンサル(理想の暮らしを目指すためのマインドセット)を実施させていただき、たった3ヶ月でも大きな心境の変化を生むことができました。

講義やコーチングにより、みなさん3ヶ月で大切なことに気がついたり思考整理や時間管理ができるようになっていく様子がとても素敵でした!

わたしがかけてきた時間とコスト

モニターの皆さんには、わたしが7年間で体験した失敗や成功、読んできた数々の本や学びを通して「これはやってきて良かった!」と思うことを厳選して講義しました。
また、時間がないママたちに考える機会を強制的にもっていただくために何度もキャリアコーチングの機会を設けています。

わたし自身が独学で使ってきた時間は、1日30分で換算したとしても32,850分。時間にすると547時間。(実際にはもっと時間がかかっている日も…)

もし仮にこの間、時給1,000円でバイトしていたら55万弱。そして、ここに勉強代として大量の書籍や講座代などを合わせると…計算するのが怖いくらいの莫大な自己投資をしてきました。

でも、振り返ると全てがいい選択ではなかった。最初に取捨選択をする力や、思考整理する方法、伴奏してくれる心強いメンターがいてくれたら…もっと短い期間で「理想の暮らし」に辿り着いていたかもしれません。

時間に余裕がなく「すぐにでもなんとかしたい!」「家族やパートナー、自分のためにすぐにでも”理想の暮らし方”を叶えたい!」と願うママこそ、スキルやノウハウ習得に急ぐ前に、ママのキャリアデザインでマインドセットをすることを強くおすすめします。

ですが…

みなさんと同じく…わたし自身も引き続き「理想の暮らし」を目指して生きています。そのため、お仕事にたくさん時間をさくことができません。できる限り、お互いに必要としている両思いな方のためのサポートがしたいためノウハウの提供 ・サービス作り をお手伝いして欲しいという方はお断りをさせていただいております。自分自身がサービスを創業して思いますが、いざサービスを作っても、土台となるマインドが整っていないと成功は難しいと思うからです。

今回ママのキャリアデザインコンサル1期生は3名のみ募集をしたいと考えております!ここまでお読みいただき、気になってくださった方はまずは個別相談かいにご参加いただけますと嬉しいです!一人でも多くの忙しいママのお力になれるよう、尽力いたします🔥

個別相談会の募集人数:5名まで
締切:2024年2月9日(金)まで


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?