見出し画像

みんなの研鑽ノート329 私的神回 秋子さん

秋も深まり冬が目の前の11月も半ば
冬眠に入るつもりはないのだけど...
頭がボヤァ~っとする...一日中眠い..
気合いがあぁーー!!...入らない....
というような症状に悩まされる女子が多いこの季節、
とにかく多くの女性にとっては原因不明の厄介な頭痛、眠気、肩こり首こり、イラつき、ジョウチョ不安定etc.etc..
名付けて 
    秋子さん 症候群
これらはエネルギー調整であっさり解決します、
症状からして 調整ポイントを脳や頸椎部、或いはストレス等に求めがちですが、そこに囚われるとどもならん、、
原因はほぼほぼおぽぽぽ胸椎下部と腸にあります。
なんで?! 
なんで腸?なんで胸椎?! 
眠いのとお腹とどういう関係? 
冴えないのはアタマなのよ!?
イラつくのもムカつくのもノーミソのせいじゃないの??!
どうして…オナカ!?なの?!
なんでそんなこと分かるの?
教えて!。、と聞いてもどうせ経験則からとか、数こなせば分かるとか言うんでしょ!!ケチ!!教えてよ!!
ねえねえ!おせぇて!!
理由をおせぇて!
どうやって分かるの!ねえってば

、、、というお声がたくさん聞こえてきますが...ダ、ダダダ、、
焦らない、慌てないアワテナイ、、、
ご説明申し上げまするだす

    ☆☆☆☆☆☆

基本調整の冒頭を思い出してください
ノート書籍の26p.27pのstep1、2にその秘密の法?

が詳しく書いてあります

[ エネルギー体を取り出し 背骨をなぞる ] 
エネルギー調整に於いて、身体各部に表れる様々な症状の原因を探る手法はこれが全てです。
全てとは言えないまでも流行りの表現をすれば 9割の病気は背骨でわかる
その背骨の 捻れや 歪み のタイプを3Dで見ることにより、その骨を歪ませるテンションを産み出している筋肉や、その筋肉を引っ張り続けている拮抗筋
或いは、筋膜ラインの遠くからリモコン操作のように悪戯をしている箇所を探しだす。。。
ということです。
なんじゃそりゃ?..????...ですよね

説明を続けますよ、必ず納得できます
何故背骨で判断できるのか?
まとめて言えばそれこそ数をこなした経験則、。、。
というのは嘘です

経験則とは臨床実験の積み重ねみたいなもんで、実験の前提としては仮説や 理論予測 が必要です、
ここで更なる疑問が...
その仮説や理論らしきものをどうやって創るの?
これです

そんな理論や方策は天のカミサマがナンボでも教えてくれます!!
....いや...  くれません.....

が、、今はスーパー情報化社会、求めさえすれば教えてくれる先達はナンボデモ得られます 

エネルギー調整の代理店、、じゃなくて、、 大利点は。。。
[ 現実現象の何事をもエネルギーに変換してそれを弄ることにふより現実実体に反映できる ] というところにあります。。
それを生かすためにも、ありとあらゆる業界世界からヒントを貰いまくるに限る

業界、、医学界や整体の世界は言うに及ばず、全ての世界にヒントもピントも満ち溢れているのです、
算数国語理科社会。音楽体育美術に道徳、えいごは...よくワカランけど、、
ま、ともかく!
大工さんの仕事、ピアニスト、事務員さん、ドライバー、にーとさん、農家さん、ケーサツ官、どろぽーさんや詐欺師ぺてん師に至るまで、全ての職業生業の仕事ぶりの中にヒントはあります

雑学でもいい、書を読み技をパクり、何でもかんでも脳ミソにぶちこんでおけばあとは野となり山となり、、
エネルギーはそれを適当に組み合わせ 閃き!じゃなくて、...屁理屈??を創り出してくれます

盗みましょう

パクりましょう

とは言え...
身体各部の関連性や不思議極まるネットワークをどう辿りどう探り出すのか??
ここです

そんなめんどくさいこと、やってられましぇん!!  が。。。。
やはりやるしかない、、、
で行き着く先は実践 実践 実戦 敗北 敗北 失敗の連続の先にたまぁ~~にある成功の経験則の積み重ね、というわけで

その集大成がこの研鑽ノート、その中の 
   [ 基本調整 ]  です。
アタマがおかしいのに何故オナカを弄るの?
メンタマと手首、歯と足首、、何の関係性があるの?
そんなことわかりません。
ただやってみたら偶然そうだった、ということです、その繰り返しな積み重ねを書いているだけ、
つまり
[ 基本調整の中に全てがあるのです ]
基本調整を本当に丁寧にしっかり出来れば その作業の途中の何処かで 偶然!何かがヒットし、意図せずとも9割の確率で症状の改善が可能です

故にエネルギー調整を行う際には局部患部に囚われず 基本調整をしっかり!
この症状にはあそこ、、これを治すのにはこういう手順で、、という段取りを求める気持ちは尤もです、。
勿論私もそうでしたし今でもそうです、
が、、探しだそうと頑張っても頑張っても見つけようとすればする程見つからん

そうやって探しだすのに嫌気がさして淡々と基本調整のみを繰り返す内、
あれ?ここ何か変、オカシイ?とか、
ちょっと引っ掛かるビリつくとか、
微かに本当におぼろげな僅かな感覚ですが そういう違和感を感じた時に、結果として全く離れた無関係そうに思える部位の症状が消えてた。。、

と、こんなことの繰り返しの記憶と記録が誰かの何かの、そして自分のために役立つこともあろうかと書き留めたのがノートの基本調整以降の記述です
だからこそ!
基本調整をしっかりやった上でこそ成り立つ 症状別対応方法なのです。
あれやっても駄目、、これやってみてもいまいち、、∞*^`§‡¢∵∂???
そんな時こそ 基本調整 !
夢中になってやってみましょう!
そして行き詰まったら書籍研鑽ノートをパラパラめくってヒントを見つけ出して下さい。

さて、今回の例、アタマの症状がオナカから発生していたのは何故?ということについての屁理屈は次回に書いてみます、

長々お読みいただきありがとうございましたm(_ _)m

:;;;::;;;::;;;:*:;;;::;;;::;;;:**:;;;::;;;:*

エネルギー技術取得に興味をお持ちの方は
(株)パーフェクトハーモニー にお電話どうぞ
 0120-821-790 
(宗教団体とは一切関わりありません、純粋なエネルギー研究組織です)
Perfect Harmony 株式会社パーフェクトハーモニー

:;;;::;;;::;;;:*:;;;::;;;::;;;:**:;;;::;;;:*


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?