見出し画像

みんなの研鑽ノート396 骨転がし あぶらかだぶら~

今回は骨の調整の具体的やり方の一例を

脊柱の調整等で上下の椎骨とのバランスを整える、というのは割とイメージしやすいでしょうが ( 例えばだるま落としの積み木を一個ずつきちんと乗せていくように、とか )

その他に ノートの随所に出てくる

「頸椎、胸椎、腰椎の

番の骨にエネルギーを送って...」

というのがどうすりゃえぇのか よく分からん

解りやすく説明してくれえ!とコメント頂きましたので手っ取り早く動画でご説明します、

みんなの研鑽ノート 396    骨転がし あぶらかだぶら~ 今回は骨の調整の具体的やり方の一例を🎵 脊柱の調整等で上下の椎骨とのバランスを整える、というのは割とイメージしやすいでしょうが (...

Posted by 佐々木 勇吉 on Wednesday, March 8, 2023


脊柱の一個一個には身体の各部に対して それぞれの担当部位がありまして

例えば 胸椎三番 に動画のようなやり方でエネルギーを送ると副鼻腔が拡がり 結果鼻づまりが解消されたり 更に福作用で鼻根が高くなり 美容的な意味で鼻筋が通りカッコ良くなる

というようなことが起こります

悪意を持たない限り何処の何番の骨を転がしてもエネルギーは悪さをしませんから自分の身体で様々遊んで微妙な反応を感じてみるのも貴重な研鑽になります

も一つ肝心なことは ある程度慣れてきたら動画にあるように 骨を転がすとき [ エネルギーに目的を ]ハッキリ伝えましょう

エネルギーはアラジンの魔法のランプを擦ると出てくる魔神みたいなもんだと思えば分かりやすい

ご主人様ぁ~わたしゃ何をすればえぇんじゃぁ~?

と出てくるわけですから

「アブラカダプラ~

あれせい、、これやれぇ、、」と命令してやらんと魔神も実力を発揮出来ない

遠慮なくコキ使いましょう

因みに アブラカダブラとは キリストの時代アラム語の言葉で、「私は自分の話す言葉で創造する」という意味なんだって

よく分からんけどそういうこと

いろんな骨で何度も何度も試してみましょう

何か面白いの見つかったら教えてチョーダイ

ありがとうございましたm(_ _)m


▶︎「研鑽ノート」アマゾン購入ページはこちら

:;;;::;;;::;;;:*:;;;::;;;::;;;:**:;;;::;;;:*

エネルギー技術取得に興味をお持ちの方は
(株)パーフェクトハーモニー にお電話どうぞ
 0120-821-790 
(宗教団体とは一切関わりありません、純粋なエネルギー研究組織です)
Perfect Harmony 株式会社パーフェクトハーモニー

:;;;::;;;::;;;:*:;;;::;;;::;;;:**:;;;::;;;:*

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?