学校の制服に指定する意味はあるのか?  て話。

 どーも猿田助です。一週間毎日投稿チャレンジ二日目、今日は学校指定のものの意味を考えます。

①学校指定にする意味
②指定すべきものと指定しなくても良いもの
③まとめ

学校指定にする意味
 えーと、まず、メリット、デメリットを考えます。まず箇条書きで書いて、それらを一つ一つ解説します。
 メリット
・学校の一員という集団意識芽生える
・服選ぶ手間が省ける
デメリット

・もともと持っているものをそのまま使えない。
・その人にとって、身体や性格に合わない物が指定のとき、大変


 学校の一員という集団意識芽生える、これは、みんなと同じという意識が制服同じなので、集団としての意識が芽生えます。すると、その集団に相応しい行動わ意識するようになり、行動が良くなるということになるかもしれないということです。まあ、今の時代は集団意識を芽生えさせるメリットもあまりないと思いますが……。
 服選ぶ手間が省けるこれはファッションセンスはない人にとっては神です。みんなが同じ服なので、自分のセンスを人前に晒さなくて良くなる。
デメリット編
 もともと持っているものをそのまま使えない
。まあ、これは分かると思いますが、通学靴とか、体操服は、家に靴とかスポーツの服はあるけど、指定だから新しいの買わないといけなくなって、出費がかさむということです。
その人にとって、身体や性格に合わない物が指定のとき、大変 これは通学靴を例にすると、僕の学校はローファーが指定なので、不慣れなローファーだと僕はかかとが痛くなります。このように、身体や性格に合わないものを使わないといかなくなるのは、相当大変です。
 この章のまとめをすると、メリットもデメリットもどちらもありますが、私的に言うと、これを足し引きしたら、デメリットの方が圧倒的に大きいと思います。例外もありますが、その例外とやらは、次の章でかきます。
②指定すべきものと指定しなくても良いもの
上の章で語ったように、指定するよりはしない方がいいんじゃねと思います。だけど、例外のものもあります。例えば、教科書。みんながみんな違うものだと、困りますよね。このように、みんながそのことを基準に作業をしたりするものは、全員で統一したほうが良いです。
③まとめ
このように、大半のものは、指定しなくても良いものばかりですが、そのものが、全員にとっての基準になるようなものは、統一したほうが良いという今回のnoteでした。いかがだったでしょうか、このnoteがいいな、も感じた方は高評価、コメント、フォロー、お願いします。では、バイバーイ。 一週間毎日投稿チャレンジ二日目

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?