見出し画像

九州たび ハウステンボス⑦(2日目) 

OPENした 5月9日の最初は『光のファンタジア』



ガラスの中はプロジェクションマッピング

お花や植物を使っての実験というような感じですね。


花のファンタジア


花のファンタジア



花のファンタジア

壁の前に立つと お花が咲きます。
そして歩くと種をまき
歩くと花が咲く というのもあり
とってもきれいです。


歩いた後ろに花が咲く

実験してできた香りをふたを開けるとふたが香り
プロジェクションマッピングになる
というのもありますよ。


(Xに動画あります)


次は『カロヨンファンタジア』
カロヨンという鐘の楽器を使った3曲の演奏が楽しめます。
厳かな気持ちになるような音で皆が知ってるクラシック曲が
演奏されました。
たまたま 私たち二人しかいなかったので
とっても特別な感じになりました。

カロヨンファンタジア


楽器があるところ

このハウステンボスのほかに兵庫県、滋賀県にあるという…
関西に住んでいるけれどこの場所はちょっと知りませんでした。

幸せの鐘というものや 不思議な鐘も鳴らすことができ
(X 動画あり)
楽しかったです。


次は『アトラクションタウン』へ
「VRワールド」を体験しました。

「激流ラフティング」から入りました。
ちゃんとボートがあって雰囲気ありますね(笑)

これ答えわかりますか?

VRワールド

VRゴーグルをつける時 前の外国人?が
勝手に取って取り付けてスタッフに怒ってたので
ソワソワしてちょっと楽しめませんでしたが…
恐竜が出てくる急流すべりのような感じで
ゲームもいいけどこういうのにこそ使えるよねぇって感じ。

途中までは同じ所を歩くが
別の部屋でバンジージャンプ体験。

全部終わった後、出た所で 関西人のおばさんが一緒に歩いている人に
「これ面白いで バンジージャンプで○○やねん」
とネタバレしていた(笑)
いや それ聞いたら楽しめへんやろ

九州へ来ていてもハウステンボスでは関西弁がよく聞こえて来ていました。

この辺はとっても楽しめました。

それではまた次回
お読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?