見出し画像

vol.4【Excelの基本のコツ・vol.2の補足説明】

vol.2でお伝えした「方眼用紙のようにエクセルを使う」ための列幅を短くして使う方法をお伝えしましたが、「全ての列幅変更するやり方」を教えてほしいとのご質問がありましたので、お答えします。

列・行・セルの選択方法

エクセルの列・行・セルは、次の操作で選択できます。

クリック: 一つを選択する操作

ドラック&ドロップ: 隣接する列・行・セルを選択します
(この操作は、次の操作でも置き換えれます。選択範囲開始をクリックして選択状態として、選択範囲終了位置を[SHIFT]キーを押しながらクリック)

[CTRL]キーを押しながら、セルをクリック:複数の隣接しない列・行・セルを選択します。

一つ飛びにセル選択した例

左の行と列の交わるところをクリック

 すべての列・行・セルを選択します

方眼用紙にする

方眼用紙にするには、全てを選択状態(行と列の交わるところをクリック)にしてから、一つの列の幅を短くします。

すると、全ての列幅が短くなります。

すべて選択した状態で、一列だけ列幅変更する

方眼用紙にして利用する方法、少しは親しみ深くなっていただけましたか?

noteじゃよくわからない!という方、個人レッスン予約受付中です


楽しくパソコン操作しましょう!お問い合わせもフォームにて受付中です。
サラテックのホームページ → https://saratecme.com/

ツイッターやってます!フォローお願いします。
https://twitter.com/SarayaYasuaki

フェイスブックやってます!
友達募集中!「noteみたよ」のメッセージ送ってください!
https://www.facebook.com/profile.php?id=100078625157461

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?