スーパーフード「おから」を使ったヘルシーレシピ ①おからグラタン

皆さん、こんにちは!
SARAスクール「美容食の資格」担当スタッフです。

今回は美と健康の味方食材「おから」を使った料理を
いくつか紹介していきたいと思います!

おからとは、豆腐を作る過程で、
豆乳を絞ったものが残った部分になります。

豆腐の残りかすと言うことで、安価で販売されていることが多いですが、
栄養価が非常に高く、カロリーは低いので、美や健康を気にする方に
注目される「スーパーフード」として昨今では扱われています。

ご飯や小麦粉と代用することで、栄養を得られるだけでなく、
ダイエットにも効果がでたりします。

それではおからを使った料理の一つ「おからグラタン」を紹介します。

鶏肉、ホウレン草、玉ねぎやキノコを食べやすいサイズに切ります。
最初に少量の油で肉を焼いて、
火がある程度通ればほうれん草以外の野菜も炒めます。

全体がしんなりとしたところで豆乳を加え、ソース状にしていきます。
豆乳を具材と混ぜて、沸騰してきたら、
味付けにコンソメや塩コショウをふります。
最後にほうれん草を戻して全体を合わせます。

ここでおからの登場です。

ダマにならないように丁寧にソースに混ぜ溶かします。
全体が均一になったところで
耐熱のグラタン皿に盛り、上からピザ用チーズでトッピング。
高温のトースターでチーズがこんがりするまで焼けば完成です。

マカロニを入れるところをおからで代用しているため、
非常にヘルシーかつ腹持ちも良い一品です。

おからの香りが少し強いので、ローリエなど
ホワイトソース用のスパイスや
クミンなどを入れると良いかもしれません。

ちなみにここではおからは150g程使いますが、
おからパウダーで作る場合は
35gのおからパウダーに120㏄の水を合わせた物を使ってみてください。

具材は鶏肉以外にもベーコンを使用したり
冷凍シーフードミックスでも美味しいですよ。

おから特有の臭みが苦手な人は、
相性の良い具材を選んでみると良いかもしれません。

また、クリームを豆乳で作るので、トッピングのチーズを省けば
乳製品アレルギーの人でも安心して食べられる料理になります。

作り方は案外簡単でなので、興味を持った方は作ってみてくださいね。

スーパーフード資格検定の通信教育・通信講座

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?