疲れがちな夏に最適!豚肉を使ったスタミナ料理!

皆さん、こんにちは!
SARAスクール「食の資格」担当スタッフです。

前回「食欲がそそるスパイシー料理」をご紹介しました。

夏は暑さから体力が落ち、それに伴って食欲も落ちがちですが、
スパイスには食欲増進効果がありますから、
食欲がない時にはスパイシーな料理がとても役立ちます。

その一方で、食欲がある時には栄養価を考えた食事をベストです。
中でも「豚肉」は夏バテ予防にとても効果的な食材です。

豚肉には体のエネルギー源となるたんぱく質に加え、
疲労回復に効果があるビタミンB1がたっぷりと含まれています。
ビタミンB1においては牛肉や鶏肉と比べて断トツで多いのです。

また、グラム単価が安く、料理のバリエーションも豊富ですので、
夏には豚肉を使った料理を積極的に食べることをおすすめします。

豚肉料理に実にさまざまなものがありますが、
たとえば「しょうが焼き」や「スタミナ丼」などは
夏バテ予防に非常に高い効果を発揮してくれます。

というのも、しょうが焼きには“しょうが”、
スタミナ丼には“ニンニク”をたっぷり使いますが、
しょうがやニンニクには血流を良くし体温を高める作用があるからです。

また、「酢豚」もおすすめです。
酢豚にはたまねぎ、ピーマン、ニンジンなど、
野菜も多く使用しますから、栄養満点です。

そのほか、「お好み焼き」や「チヂミ」に豚肉を使うのもよいでしょう。
粉ものは栄養が少ないイメージがありますが、
いろんな具材を含むので意外にも栄養バランスのよい料理です。

お好み焼きであれば、ホットプレートを囲んで
友人や家族と一緒に作りながら食べると、楽しい食事になるはずです。

料理が苦手な方は「お鍋」が非常におすすめです。
お鍋は具材を切って鍋で茹でるだけと手間がかかりませんし、
数ある料理の中でも特に栄養バランスに優れています。

また、味のバリエーションが豊富ですから、
食べる間隔が短くても飽きることは少ないと思います

豚は夏バテ予防にとても効果的な食材ですので、
豚を上手に活用して、暑い夏を元気に乗り切りましょう!

和食資格・和食検定の通信教育・通信講座

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?