見出し画像

突然警察官が自宅に訪問してくることは本当にあるのか?

「警察ですが巡回に回っております。ちょっと宜しいでしょうか?」

このように突然警察官があなたのお部屋に訪問してきたらどうしますか?

おそらくほとんどの方は「警察?なんだろう」と何の疑いもなく玄関を開けて対応するでしょう。

しかしその警察官が偽物でだった場合、どうしますか?

警察官が訪問してくる理由

定期巡回と言われるものがあります。

警察官は管轄エリア内の各住宅を定期的に巡回しています。

その際、何かあった場合の連絡先をはじめ、氏名や家族構成などをヒアリングし台帳を作成しています。

これはあくまで緊急時の連絡先台帳なので教えても問題はありません

また、近くで起こった事件や犯罪などの周知や情報提供ご協力のお願いに来る時もあります。

また、住人の安否確認の為に訪問することもあるでしょう。

偽警察官の目的

しかし警察官になりすました偽物警察官があたかも警察官のフリをして訪問することも残念ながらあるようです。

偽物警察官の目的はキャッシュカードとその暗証番号。

この手口に引っ掛かりやすいのは年配やデジタルに疎い方が多いです。

「あなたのキャッシュカードが偽造されている」などてきとうな事を言ってキャッシュカードを預かり暗証番号も確認の為にヒアリングされます。

そしてATMで現金を引き出される。

一見、こんな簡単な詐欺に引っ掛かる訳ないと思いがちですが突然警察官が来てそんなこを言われたら言う通りにしてしまいそうだと思いませんか?

そして最もこわい目的が女性を標的にした押入り犯罪です。

玄関を開けた瞬間に凶器で脅され部屋に押し入れられてしまう犯罪被害。

押入り犯罪はとにかく玄関を開けてしまったら致命傷です。

犯罪者は突然の訪問にもかかわらず警戒心が最も低い警察官という見た目を利用して犯行に及ぼうとするのです。

一人暮らしが狙われやすい理由

一人暮らしが狙われやすい理由は一人で住んでいるからです。

部屋に押入られても同居人は居ないので誰も助けてくれないし、誰かが部屋に帰ってくることもありません。

犯罪者は藪から棒に訪問しません。

犯行に及ぶ数ヵ月も前からターゲットを定めて慎重に身辺調査を行い、計画的に犯行を企てます。

なのでもしかしたら恋人の有無(気配)までも調査しているかもしれないのです。

偽物警察官に対しての防犯対策

残念ながらテレビインターホン越しからの映像で本物か偽物かを見分けることは難しいと言われています。

その為、この手の犯罪から身を守る対策としては例え訪問者が警察官であっても簡単に玄関ドアを開けないということです。

下記サイトでは、訪問した警察官がテレビインターホン越しに本物か偽物かを判断する方法を公開しています。

ぜひご活用ください。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?