見出し画像

猫カビ(リングワーム)2 投薬治療

猫カビ陽性で戻ってきた保護猫3匹

投薬は「1週間あげて 1週間の休み」を3セット。

第1.3.5週目 お薬服用

第2.4.6週目 お薬休み

2週間ごとの健診があるので その時の体重から換算した量を3匹に飲ませます。

3匹ともに違う量でスポイトで測って毎朝あげていました。

この時 子猫達は生後1ヶ月半くらい、

まだミルクを飲んでいた時期だったので薬を飲ませるのは簡単でした。

薬を飲ませて 体を洗って数日

抜け毛もなくなり皮膚の状態はすぐに良くなりました。

なので1週間後の「お薬お休みの1週間」がちょっと怖かったです。

服用をやめたら また悪化するのかな?と。


結果から言うと投薬を初めて数日で皮膚の状態も良くなり そのまま回復に向かいました。

投薬の第1週目が終了してからは 前のように1日数時間、ケージの外に出して遊ばせました。

遊んだ後は除菌スプレーして掃除機


まず最初の2週間の治療期間を終えて施設に健診で連れて行ったら

施設の人が「すごく良くなってる!」と驚いてました。

この3匹の前の保護猫が猫カビで施設に戻っていて

既に1ヶ月が、経っていたので そっちの3匹の様子を聞いたら

施設に戻ってから3匹ともに抜け毛が酷くなって まだ大変な状況、でも元気だから安心してね、と。


施設内では他の動物の世話もあるし、本当に投薬だけで洗ったりはしてないんだろうな🥲


次の第3週目分の3匹にあげるお薬と個別の量が書かれたメモ、備品を貰ってきました。

当初は検査で猫カビ陰性になれば4週目で治療終了なのかとも思っていたんですが、

猫カビになったら この6週間の治療は必ず受けるそうです。

治療4週目を終えての検診の際、「検査結果に関係なく6週間のプログラムで進めるから」と薬を貰って言われたので

多分、この時の検査では陰性だったんじゃないかな?

そして仕上げが…

治療の6週目に施設から連絡が来て

「薬湯に入れたいので子猫を連れてきて欲しい」と連絡が。

当日は午前中に連れて行き、夕方に戻って来たんだけど…

すっごい匂い😅

しかも3匹ともにすっごい疲れていて家に着いて餌を食べ、その後から朝まで寝続けてました。

子猫じゃなければ、もっと早い時期に入れてたのかな?

この匂いの薬湯に入れば毛や皮膚は猫カビから完全にサヨナラ出来るよね、

そんな強ーい匂いでした。💦



初め、ハゲている箇所のあったトミーも治療を始めて2週目くらいから毛も生え出してました。

日本の治療方法が同じかは分かりませんが

猫カビは早めに気づいて早めに治療開始

そして抜け毛がある時は頻繁に洗ってあげたら良いのかなと思います。

いや、皮膚を常に綺麗な状態にしてあげる、という事で毎回洗う必要はないかも?


他に動物を飼っている場合は隔離したり大変だと思いますが

気負いし過ぎずに神経質になり過ぎないよう「水虫になっちゃった?」と乗り切りましょう!

我が家の場合、飼っている猫達には猫カビの症状は表れませんでした。

子猫の方が免疫が弱い分、出やすいとも聞きましたがどうだったんでしょうね?😅


我が家は治療中も結構普通の生活してました。

動画を見ると「大丈夫なの?」と思われちゃうくらい。

本当の隔離は最初の投薬していた1週間だけ。

抜け毛(フケ)の落ちていた時は手袋も使っていました。

後は洗った時や世話をしている時に皮膚のチェックは慎重にしてましたけど。

我が家の人間家族は「うつったら薬をつけないといけなくなるよー」と言って自己責任🤣

後々考えると この治療期間の6週間は我が家は綺麗だった😀

余計な物が見える場所からなくなり1日数回、掃除機かけてたし…😅








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?