マガジンのカバー画像

さらん日記

9
寺子屋さらんの日々の様子や出来事をつれづれなるままに記します。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

はじめまして、寺子屋さらんです。

 長野市にある曹洞宗のお寺「栽松院(さいしょういん)」の寺子屋「さらん」です。2024年1月に正式にオープンいたしました。住職の妻が担当しております。  坐禅の実践で大切にされている「調身・調息・調心(ちょうしん・ちょうそく・ちょうしん)」の教えを元に、『体とこころを調える』をテーマした講座を開催しています。   健康とは?  わたしたちはみんな、「健康でいたい」と思いますよね。では、健康とはどんな状態のことを指すのでしょうか? 体に病がないこと 体のどこかに痛みがな

何とかする

 毎月開催している坐禅会で、30分の坐禅のあとに簡単な茶話会を開いています。坐禅30分、茶話会80分。気づけば茶話会の時間の方が長いという、興味深い内容になってきています。 コミュニケーションが気分を変える  先日、坐禅会の参加者さんがこんなことをおっしゃっていました。 「坐禅のあとの平らな気持ちで皆さんと接する茶話会が好きです。」 「茶話会でみんなの感想を聞けるのが楽しい。」  30分間じっと坐禅をして集中している間は、もちろんおしゃべりもしなければ、周りの様子をキ

ポイントブック

 寺子屋さらんでは、ポイントカードならぬポイントブックを活用しています。1ページにさらんのロゴのハンコを1つ押せるようになっています。ハンコの下には日付と余白が。日付は講座に参加した日にちを、余白にはその講座での気づきを書き入れられるようになっています。手の平サイズの小さな豆本ですので、気づきの記入は要点をしぼって端的に書き入れてください!笑    例)先日、自彊術に参加された方が、体操時に先生からあごをひくように指導され「あご!」と書いていました。わかりやすい!そして忘れな