MacBook Air(Retina, 13-inch, 2019)であつ森配信をする時の設定

こんばんは。さらんです。

今回はMacBook Air(Retina, 13-inch, 2019)であつ森配信する時のOBSの設定などをメモしていく。

環境
・MacBook Air(Retina, 13-inch, 2019)
 ちなみに色はゴールドらしいが、ピンクっぽくも見える

・Nintendo Switch
 ちなみに有機ではなく、去年買ってようやく1年経ったくらいのもの
 HDMIコードもフル活用していく

・TOSHIBA 液晶テレビ 24S24
 秋にテレビが壊れて新しくした

・Basicolor キャプチャーボード
 お馴染みのやつっす。付属のUSBコードも使う

・エレコム U3HC-A429BWF
 USB Type-Cポートを搭載したパソコンで
 4台のUSB-Aデバイスが使える4ポートUSB3.1 Gen1ハブ
 (楽天市場から抜粋)
 デザインがかわいい←

・別売りのHDMIのコード
 GREEN HOUSE社のHDMIコードを買ったのに失くしたので←
 PS3で使用していたコードを再利用

・アクラス SASP-0520 ゲーミング eにゃーホン
 テレワークでも絶賛活用中←

--------------キリトリ-----------

OBSの設定
〈出力〉
出力モード:詳細
 配信>
  音楽トラック:6
  →1に変更しました
  エンコーダー:アップルVT H264ハードウェアエンコーダー
  出力をリスケールする:無視
  ビットレート:2500Kbps(限界ビットレートは無視)
  →12/11 3000Kbpsに変更しました
  キーフレーム間隔:2
  プロファイル:main(Bフレームを使用するにチェック)
 録画、音声、リプレイバッファは無視

〈音声〉
一般>
 サンプリングレート:48kHz
 チャンネル:ステレオ
グローバル音声デバイス
 デスクトップ音声:2つとも無効
 マイク音声:使用してるHDMIキャプチャ(Mirabox)
 マイク音声2〜4:無効
以降は無視

〈映像〉
基本(キャンバス)解像度:1920×1080
出力(スケーリング)解像度:1280×720
縮小フィルタ:バイキュービック
FPS共通値:30

ホットキー・詳細設定は無視

--------------キリトリ-----------

一時期設定に苦戦してたのに、色々研究して、
先駆者がこのように設定した方が良き!とのことで設定したら
いい感じになった。やっほぅ。

多分、あつ森だからってのもあるのかな。
今年の正月にやったときは全然うまくいかなくて
遅延半端ないわ、カクツキ半端ないわで
それから心が折れた。笑

--------------キリトリ-----------

〈ソース〉
映像キャプチャデバイス
 デバイス:MiraBox Video Capture(プリセットを使用にチェック)
 プリセット:1280×720(バッファリングを使用するはチェックしない)

音声入力キャプチャ(ゲームBGM)
 デバイス:規定

音声入力キャプチャ(自分の声)
 デバイス:MacBook Airのマイク

これ、設定大丈夫そ?w
一応ゲーミングイヤホンのマイクを使ってるんだが
MacBook Airのマイクって、PCのマイクになってるんかな。
これが声が小さくなる原因だったりするんかな。

--------------キリトリ-----------

〈オーディオの詳細プロパティ〉
ゲームBGM
 音量:80%
 →50%に変更しました
 同期オフセット:0ms
 音声モニタリング:モニターオフ
 トラック:1、6

マイク(これ何)→もはやミュート
 音量:80%
 →50%に変更しました
 同期オフセット:0ms
 音声モニタリング:モニターオフ
 トラック:1〜6

自分の声
 音量:100%
 →60%に変更しました
 同期オフセット:0ms
 音声モニタリング:モニターオフ
 トラック:1〜6

オーディオ詳細プロパティに出てくる
”マイク”って、何なんだろう。

--------------キリトリ-----------

↑の設定で配信した映像は以下。
https://youtu.be/cTh8bf9h11c

--------------キリトリ-----------

ゲームのBGMが大きすぎるから
自分の声がほとんど聞こえないのかもしれない。

リンク先の映像はゲームのBGMを80%の状態にしていた。
ググってみると、何となくこれが原因な気がしてきたので
50%に設定。

そして、映像は別で録画している訳ではないので
音楽トラックの設定は1に戻した。
(慣れてないうちは、音楽トラックの設定をいじらない方がいいらしい)

--------------キリトリ-----------


次に、映像の色味だ
OBSのデフォだと、YouTubeで見てみると暗く感じた。



そこで色々設定してみた。


画像1

↑実際のゲーム映像

画像2

↑最初に調整したYouTubeでの映像


そこから、映像キャプチャデバイスの
フィルタを設定していく。


--------------キリトリ-----------

シャープネス:0.10

色補正
 
 ガンマ:0.10
→0.20に変更
 コントラスト:0.40
→0.00に変更
 輝度:0.0400

 彩度:0.20
→0.00に変更
それ以降は無視

--------------キリトリ-----------



それで設定したのがこちら。(旧設定)

画像3


↑実際のゲーム映像

画像4

↑設定後のYouTube映像

最初に調整した設定よりは
実際のゲーム映像に近づいて
少し鮮やか&明るくなったかなと思う。

--------------キリトリ-----------

ちなみにこの映像のチューニングは
YouTubeで自分にしか見れないように配信したのだが
(いわゆる限定公開)
自分の声がやっとはっきり聞こえるようになっていた。
どうやらゲーム音が大きかったようだ。

今日はここまで。


12/9追記

今度はBGMが「ジジッ…ジジッ…」というようになったので新たな課題が増えた。

--------------キリトリ-----------

12/16追記

変更後の設定にした配信はこちら↑

BGMのジジジ問題は

スクリーンショット 2021-12-16 22.09.36

真ん中の「マイク」をミュートにしたら解消されて
BGMを50%、自分の声を60%に設定した。

今日はここまで

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?