見出し画像

真空

今日から長月。長月の由来は「夜長月」からだとか。日に日に、夜が長くなってきましたね。夜になるとキリギリスや蜩の声は聴こえて来るけれど、日中こちらではもう、蝉は鳴いていません。いよいよ、秋!
栗、柿、さつまいも、鮭、秋刀魚…。美味しいものが、たくさん!

焼き茄子を初めてやってみる。そもそも、そのまま焼いたら爆発しそうやし。お尻?のところを切ってみた。だけど、火加減、何時が止め頃なのかがわからない。しわっ皺になったけど…。さらに触りすぎたのが致命的。水っぽくて、だれた感じ。また、試してみる。

読書もあれこれみたいきもちはある。宮沢賢治「銀河鉄道の夜」の朗読を目を瞑って聴く。序盤「午後の授業」だけで、すでにもう、何だかじんわりしていた。なんとなく感じていたことを、言葉にしてもらえたみたいで、嬉しかった。「銀河鉄道の夜」朗読聴きながら爆睡。
本を完遂した試しがない。みている途中で、「あれ、どういう経緯でこうなったんやったっけ?」ってなって、また始めからみるのを繰り返して終わる。だから、いつまでも結末がわからないまま。あと、本の周波数で調整のためにただ、置いてみたり。
しかしながら、コナン・ドイル「シャーロック・ホームズ」、村上春樹「羊をめぐる冒険」、「ダンス・ダンス・ダンス」、「ノルウェイの森」、「1Q84 」。有川浩「阪急電車」。伊坂幸太郎「オーデュボンの祈り」、「魔王」、「モダンタイムス」。これらの作品は、没頭してみれた。何度も見返すくらい。

Tシャツの時期が終わるけど、着倒すTシャツ制作ドタバタ!デザインを何で書いたらええのかが、わからん!誰かご存じの方、教えて下さいませ〜。専用のペンみたいなん、いるみたい。
色とか、素材とか、描きたい言葉とか、色合いとか、なんとなくあるねん!もう、喉まで出てるねん!具現化したいねん!とにかく、まず一枚創りたい!わたしすぐブームが去るから!鉄は熱いうちに打てやから!やってみる!自分で創って、自分で着る。直感から具現化の訓練になりそうやし。

さて、自分で創って、自分で〇〇シリーズ!
2022年に向けて

☆野菜や果物を種から育てる。
☆お米も育てる。
☆バンドを組む。
☆サーフィンする。
☆山、川、海と仲良くなる。
☆金継ぎする。
☆育ったハーブを清らかな水でふんだんに蒸留する。
☆愉しい、うれしいことを、わかち合う。
☆本心からのご縁を大切に。

ざっと、ポンポンと浮かんだこと。
できるかどうかより、やるかやらんか!






お読みいただき、ありがとうございます。 とても励みになります! みなさまから頂いたエネルギーを巡らせていけるよう、精進してまいります!