見出し画像

クマサン商会のネタ探しに探した結果

どうもSarahです。クマさんネタほしくて、ずっと探していました。その結果、1つしか見つからなかったww😅😅それがこちら↓

おおぐま座の北斗七星!

簡単に説明しますと、上の写真は、「おおぐま座の北斗七星」の形をしています。

おおぐま座がよくわからない方へ↓

おおぐま座…おおぐま座は、北天の正座で、トレミーの8正座の1つ。おおぐま座の一部としては腰から尻尾にあたる7つの星は、日本では北斗七星と呼ばれ、さまざまな文明でひしゃくやスプーンに見立てられた。β星とα星の間隔を約5倍すると、だいたいポラリス(現在の北極星)の位置になることから、世界的に旅人や航海者にもよく使われた。また、ミザールと、アルコルの二重星は、古来、この2星を見分けられるかが、兵士の視力検査の基準にもなったという。
(ウェキペディア&Sarahの言葉より)

お気づきいただけただろうか。この説明文に「ポラリス」と言う言葉があることに。「ポラリス」は、スプラ2に出てくるクマサン商会のコース「朽ちた箱舟ポラリス」だ。やっぱり、スプラ2とも、繋がりが出てくる。さすがNintendoさん。

ちなみに、ポラリスとは↓

ポラリス… 2100年の前後数世紀における北極星である、こぐま座α星。
(ウェキペディアより)

2100年!?スプラと繋がりある?あと約80年後くらい。んー。分からん。自分で考えて💦💦めんご!また、何かわかったら教えます!

考察下手ですみません!考察上手い人の見た方がいいかもしれない💦💦
じゃあ今回はクマサン商会のネタでした!


サポート者募集中!推しグッズ集め、学校などで使わせてもらいます!