見出し画像

転校先の中学巡り

2023/03/11 メモ

今日は息子と転校先の中学巡り

〜〜〜〜〜
振り返り〜

奇しくもこの日は東北関東大震災の日
だったんですね

ちょうどこの頃の私は、
抗がん剤治療後の副作用で
両足の太ももがパンパンに浮腫み
思うように歩けない状況。

さらに、引越しを機に
10年乗り回した車🚗も手放した時で、
ほとんど徒歩移動🚶‍♀️💦
毎回、足はパンパンに浮腫み、

息子の中学の転校届けが
こんなにも大変なのか😰と知らず、

子育て支援課行って
教育委員会に行って書類提出〜面談
それから、教育センターに行って書類提出&面談
この段階で今自分がなんの手続きしているか分からず
頭ぐるぐる🌀💦
ほぼ徒歩移動なので、土地勘もないので
無駄に歩き、療養中の私の身体は
疲労困憊😮‍💨💦💦

さらに、その時は
たー君は中学からは、通常学級に通う予定だったので、
新天地の中学校で通級の先生と顔合わせしたら、
「ちょっと、敏感で繊細なたー君はうちの通常校では難しいかも。。。」
「通級も、一つだけ発達の遅れがある子なら受け入れられるのですが、
全体的に発達の遅れが見られる子は受け入れるのが正直難しくて、、、」
「校長先生に会った時も、
たー君は、お母さんの背中に隠れてしまったでしょう?
あれはかなり、本人不安に思っていると思います。
引越ししたてで、小学→中学でも環境が変わって、さらに学校も違う。。。となると
本人のストレスはすごいと思うので、
特別支援クラスがある学校へ行かれると良いかと思います。」

とアドバイスをもらい、
運がいい事に、
特別支援クラスがある中学が、
すぐ横にあったので、無事に手続きする事が出来、
その時に、障害者等相談支援センターを教えてもらい、放課後デイサービスを一緒に探してくれたり、息子の成長を一緒に見守ってくれる方たちと出会い。
あの時の通級の先生には感謝しています💝


そうそう、
その頃は、3月ギリギリまで
私が行かせたい学校があったので
お受験させていたので、
それがあえなく叶わないかったので、
急遽、公立の中学に変えたら、
「もしかしたら、入学式に制服が間に合わないかも⁉️」
((((;゚Д゚)))))))ガーーーーン と言う
緊急事態もありましたが、

無事に制服は間に合い、

色々と入学まで
たくさんのドラマがあったな〜って思います☺️


ついつい
過去の記事を引っ張り出して
懐かしんでいたら
色んな事思い出してしまいましたよ☆


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?