マガジンのカバー画像

今日の笑顔/心理のマガジン集

217
✨毎日楽しく笑っていこう✨ 笑顔は幸せを呼ぶ幸運のキーワード☘ 毎日の”笑顔/心理のつぶやき”をマガジン集にしています。 みなさんの大事なパートナーにも笑顔を届けてください💕
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

毎日楽しく笑っていこう✨-Vol-115✨

人間は利己的である一方で、時として他人からよく思われるように行動してしまう存在でもある。

(本能)利己主義であるが、嫌われるよりは好かれたい。

理性でバランスをとる事が、尊敬され愛される人間なのだ。

今日の心理は”人間の本能”💕

13

毎日楽しく笑っていこう✨-Vol-114✨

腕組みをするのは?
・自己防衛的な心理
・他者への拒否サイン
・相手を威圧する心理

腕組みは見ている人にも自分の心理状態にもネガティブな影響を与えます。
公的な場面では避けた方がいい行為のひとつです。

今日の心理は”閉鎖的防衛”💕

13

毎日楽しく笑っていこう✨-Vol-113✨

男性にとって筋トレは最高のアイテム
・鍛錬で自尊心が高まる
・鍛えた体を他人と比較して優越感に浸る

女性にとってダイエットは永遠のテーマ
・男性が好む理想の体型はウエストとヒップの割合が0.7対1

今日の心理は”自尊心と優越感”💕

14

毎日楽しく笑っていこう✨-Vol-112✨

少し立ち止まって考えてみよう!

・自分を理解してほしい
・自分の意見を伝えたい
・自分の想いをわかってほしい

自分視点に立ちすぎて、伝える大切な相手のことを忘れていませんか!

今日の笑顔は”理解と共感が心を魅了する笑”💕

13

毎日楽しく笑っていこう✨-Vol-111✨

生まれた順での性格の特徴!
<上の子>
・責任感がある/自制的/控えめ/世話好き/慎重
<下の子>
・甘えん坊/活発/頑固/依存的/負けず嫌い/おしゃべり

🍀自分らしい個性を活かして歩んでいこう🍀

今日の笑顔は”性格は個性の証”💕

14

毎日楽しく笑っていこう✨-Vol-110✨

人からの評価ばかり気になるのは?
自己肯定感の低さの表れとも言えます。
他者の評価で埋め合わせをしている行動なのです。

🍀自己肯定感を高めよう🍀
これが高まれば他者の評価は気にならなくなってきます。

今日の笑顔は”気にしない笑”💕

14

毎日楽しく笑っていこう✨-Vol-109✨ 行動から自分を変えてみよう! リフレーミングとは? 視点を変えて選択肢を広げるという考え方です <苦手な人と話す時> ・相手の良いところを見つけよう <失敗した時> ・失敗からプラスの意味を見出そう 今日の笑顔は”ネガよりポジ”💕

毎日楽しく笑っていこう✨-Vol-108✨

絶対にルールを守るという立派な人もいます。
しかしバレなければ7割はルールを破るという調査結果があるのです。

このバレないと思う心理が!
❌匿名性のネット社会では誹謗中傷が起こる原因のひとつ❌

今日の心理は”誹謗中傷はやめよう”💕

11

毎日楽しく笑っていこう✨-Vol-107✨

<夢は人の願望を満たすもの>
あなたは夢の中で公園にいます。
誰と一緒にいますか?

🍀あなたの恋愛対象がわかる🍀
夢の中に現れる公園は愛を語る場所です。
一緒にいる人物はあなたの恋愛対象の人物になります。

今日の心理は”夢分析”💕

12

毎日楽しく笑っていこう✨-Vol-106✨

やる気が起きない。
こんな気持ちから抜け出すには?

🍀やる気を出す2つのコツ🍀
・達成できる確率が50%の目標を立てる
・目標をみんなの前で宣言する
外発的動機づけ、内発的動機づけできっかけを与えよう。

今日の笑顔は”奮起の笑”💕

13

毎日楽しく笑っていこう✨-Vol-105✨

口癖から分かる心理!
つい言葉にしていない

・なるほど☞聞くよりも話したい
・だから☞自己主張が強い
・別に☞本当は不満だが言えない
・要は☞仕切りたがり

🍀口癖には本音が潜んでいるものです🍀

今日の心理は”口癖から出る本音”💕

17

毎日楽しく笑っていこう✨-Vol-104✨

癖に隠れた人間性!
実は遅刻魔には真面目な人が多いのです。

試してみよう!
🍀約束の時間は、キリが悪い時間にしてみよう🍀
例)18:05とか!
⏰目安の時間ではなく約束の時間だとわからせましょう⏰

今日の心理は” 遅刻魔の対処”💕

12

毎日楽しく笑っていこう✨-Vol-103✨

あなたならどこに座る?
心理学的には!
①入口付近☞決断が早く行動力がある
②カウンター☞内向的な性格
③中央席☞自己顕示欲が強い
④壁際席☞内向的だが好奇心旺盛
⑤奥席☞周りに気を配る防衛的

今日の笑顔は”選択で現れる心理で笑”💕

13

毎日楽しく笑っていこう✨Vol-102✨ 人は頻繁に顔を合わせる人に好意を抱きます。 しかも接触回数が増えれば、好感度もあがってきます。 但し1つだけ例外があります。 第一印象が悪い場合はダメです。 🍀清潔感と笑顔で挨拶が初頭効果には大事🍀 今日の笑顔は”笑顔で好感”💕