見出し画像

沙羅のトレード日記2021.9.①→外貨資産によるリスクヘッジを考える・三段調整チャート(no1)・数学に関する本(no7)

今週は菅総理の辞任意向(実質の辞任)などがあり、忙しいマーケットでしたね

来週以降はどうなってしまうのでしょうか?

またコロナ感染者は少し落ち着きを見せてきたもの、まだまだ自粛要請を強いられている都道府県が多いようです

飲食店が立ち並ぶ通りは暗いですが、そのぶんスーパーはいつもより人が多いような感じがします。コロナが収束したあと、どんな世界が待っているのか・・・不安と期待

画像1


今週の内容です

「徒然なるままに」では、資産のリスクヘッジについてと、外国株を取り扱うときに選択する“円貨決済”と“外貨決済”について言及しています。これから資産を築いて上で日本株だけではなく、外国株にも目を向けて欲しいので為替の決済についても書いています

「トレード手法」では、三段調整チャートについて書いています。相場をやっていたら1年のうちのトレンドがしっかり出ているのは2〜3割ぐらいです。そのほかはずっとレンジのような動きです。そのレンジの中の戦い方について書いています

「オススメ図書」では、数学と投資についての本の第7段です。今回の記事を読めば、変なサイトや怪しい勧誘に騙されなくなると思いますよ。騙される人の多くは数学的思考の欠如が原因だと思っていますので、これを読むことで騙しに対する免疫をしっかり身につけて下さい


【定額マガジンの内容と案内】(←リンク)
定額購読マガジンでは購入月は記事や音声配信など全て見聞きできます
気になった方はこちらを尋ねて下さいね
鍵アカウントへの案内もありますので購入者は「定期購読マガジンの案内」を読んで指定の場所にパスワードを送ってくださいね(来月から時間&人数制限を設けます)


ここから先は

8,810字 / 11画像

¥ 2,000

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?