見出し画像

皆さま こんにちは。
玲月彩良(れいげつ・さら)です。

雨の日曜日を皆さまはいかがお過ごしでしょうか?

晴れた日には、夏並みの強い日差しですが、いったん、天気が崩れると急に寒くなり、本格的な冬に近づいているのだなと実感しますね。

四柱推命には、自分に「嬉しい五行=喜神」「嫌な五行=忌神」とがあります。

自分の体感的な良し悪しの季節と、自分の命式の喜神と忌神とが、だいたい一致しているように私は感じています。

あくまでも体感ですので、好きな季節ではなくて、自分が楽に過ごせる季節です。

私の場合でいうと、好きな季節は「春」ですが、調子が良く過ごせるのは「秋」です。

お肌のカラー診断で春夏の「ブルーベース」の私は、本当は春に調子良く過ごせるとモチベーションも上がりそうなのですが(笑)、気持ちに実体がついていけない春になることが実際は多いです。

反対に、私が似合わないと避けているカーキやベージュ寄りの色が中心の秋は、楽に過ごせて結果も伴いやすいことが多いです。

実りの秋が来た後は、寒さと忍耐の冬が来て、冬を乗り越えたら、万物に恵みの春が来る、そして春に芽吹いた生き物は夏の間、太陽に見守られながら、たくましく成長していく・・・。

季節はくるくると巡りながら、過ぎていきます。

自然の法則で過ぎていく四季の移り変わりは、人の一生そのものとも言えます。

四柱推命は「季節の占い」と呼ばれていて、人の命式の季節をとても重視します。

本当は、自分が居心地の良い季節で一生を過ごしていけたら、幸せですよね。

ただ、秋に色づく紅葉は、寒暖差が大きい年の方が綺麗だと言われています。

同じように、人の一生も、移り変わりが大きいほど、幸せを多く味わうことができると考えたいものです。

そして、春には春の楽しみが、冬には冬の楽しみがあるように、どんな時期でも、その時々なりの幸せはあります。

そのことに気が付ける自分に、なれるかどうかで、自分の人生の幸せ度が
ずいぶん違ってくるように思っております。

一つ一つの幸せは小さくても、丁寧に積み重ねていくことが、大きく自分色に実った「幸せ果実」の収穫に、繋がる一番の近道なのです。

大きな幸せもまずは、目の前の小さな幸せに気が付くことから。

運が悪いと思う時こそ、小さな幸せ探しから始めてみましょう。



※みんなのフォトギャラリーから画像をお借りしましました。素敵な写真をありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?