見出し画像

おひとりさまの 夏の生活 ①洗濯編

おはようございます。今日も暑いですね。
夏はなにかと費用がかさみがち。
そんなときに夏ならこその節約生活をお送りしま~~す。

夏ならこそと言いましたのは、夏は気温が高くて、洗濯ものがすぐ乾く!!だからこそ、手洗いが最適。
面倒くさいと思った方もいますよね。よくわかります。
でも、そんなに大したことないのです。

お湯という、最高の洗剤があるからです。
そう、お風呂に入ったときに、最後にジャブジャブすればいいのです。

メリット

・お手軽にできて、電気代の節約になる(4000円台→2000円台に
・石鹸のよい香りがして、癒される
・ともかく、手洗いは気持ちがいい

洗い方

①浴槽にお湯をためて、体を洗う(私は浴槽のなかで洗髪、体も洗います)
②洗濯ものを、浴槽の中に入れて、ジャブジャブ
③普通の固形石鹼(身体洗いでも、なんでもよし。私は100均の石鹸)を服の首回りや、靴下の汚れたところを中心に付けます。
④あとは、軽くもみあらい。その後全体を浴槽で、軽くあらう。
⑤最後に、洗濯ものを水でゆすいで、軽く絞り、浴室に干す    

以上です。簡単でしょ。

私は、お仕事から帰ってきて、浴槽にお湯をためながら、その中で髪をあらったり、体を洗いながら、ついでに洗濯もしてしまいます。
一晩で、乾きます(夏ならでは)
乾かないものでも、1日たつとからっと乾きます。 

お試しあれ。

最後にデメリットは・・
タオルは、干すと少しかぴかぴになります(笑)
私は気にならないので、そのまま使っています。
そのくらいでしょうか。その他は感じたことないです。

では、よい一日を!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?