見出し画像

サキナ ピノの使い方や洗浄の効果、実際に使ってみた体験談など細かく公表します!

日本全国の、お肌のお手入れや若さを手に入れたい女性、男性たちを救い、見た目年齢を下げることに貢献したのがサキナの美顔器です。現在3種類が出ているサキナの美顔器ですが、その中でもサキナピノはポータブルタイプになっており、赤外線機能こそないですが、サキナの美顔器の機能を活用できるアイテムになっています。サキナピノの使い方や洗浄方法、そして実際にサキナピノを使ってみた人の感想などをまとめました。

サキナピノ、スペックや使い方のご紹介!

画像7−1

サキナピノはポータブルタイプになっており、サキナビジューやサキナルルシェと比べて明らかに異なる部分があります。サキナピノのスペック、使い方などをまとめました。

■サキナピノの基本的なスペックについて

サキナピノの基本的なスペックについてですが、スチーム部分とテスラー&クリーナー部分で分かれているセパレートタイプになっています。スチーマーは、幅が18センチ、奥行きが31.5センチ、高さが24.5センチとなっており、重さは4.3キロです。スチームの水分量は毎分8ミリリットルですが、これはサキナビジューやサキナルルシェと比べるとやや少ないです。それでも毎分8ミリリットルでも十分効果があります。テスラー&クリーナー部分も幅と奥行きは全く同じで高さが10センチと低め、重さは1.8キロです。サキナルルシェと比べると、重さがやや軽いのが特徴で、持ち運びができるのが魅力的であるとともに、1人暮らしをしている方、ワンルームなどで場所を確保しにくい方にもオススメです。

■サキナピノの基本的な使い方

サキナピノの使い方ですが、他の美顔器と変わりません。汚れをしっかりとクレンジングで落とした上でスチームをしっかりと浴び、汚れをしっかりととって、スキントリートメントを施し、テスラー機能でお肌に刺激を与えればそれで終わりです。サキナビジューやサキナルルシェでは最後に赤外線機能を用いますが、サキナピノには赤外線機能がないので、仕上げこそシンプルなものになるものの、そこまで大きな差があるわけではありません。

■サキナピノの洗浄はどうやるの?

サキナピノの洗浄についてですが、タンクの中に水を入れてそれをスチームに利用するため、この洗浄をやっていく必要があります。まず電源を抜き、サキナピノやサキナルルシェなど専用のタンク洗浄剤を用意します。そして、40度程度のぬるま湯を用意し、その中に洗浄剤を入れます。しっかりとかき混ぜて透明の状態にすると、それをタンクの中へ入れます。この中にさらにお湯を入れて、タンクが満杯になる少し手前、だいたい9分目ぐらいまで注ぎ足していきます。フタを締めず、その状態を6時間から10時間ぐらい放置し、その後、排水や注水を繰り返し、終了です。洗浄の頻度は半年に1回行えばよく、もしそれでも何かしらの異常がある場合にはサキナピノを製造する会社に連絡を入れましょう。

サキナピノ、実際に使ってみました!

画像7−2

サキナピノを実際に使ってみたという口コミをいくつかチェックしていきます。サキナピノについて機能が少ない分、意味がないのではないかと思っている方もいるでしょうが、実際に使ってみた感想をチェックしていくと、乾燥がマシになった、ファンデーションなしで過ごせるようになった、たるみがマシになったなど色々な感想が聞かれます。コンパクト設計であるとともに値段そのものが、他のサキナの美顔器に比べたら安いため、人気になっているというわけです。サキナピノを実際に使ってみれば、サキナピノに抱いていた不安は解消されるはずです。

サキナピノでも十分効果はあった!

画像7−3

サキナピノについて、口コミなどを見ていく限りでは、買ってよかったと思えるような、効果を実感している人が多いことがうかがえます。赤外線機能がない、スチーム水分量が少ないという部分に引っ掛かる人も多いことが要因でしょうが、クリーナー機能やテスラー機能などはサキナピノでも他の美顔器と同じものを得られる他、なんといっても毎日使い続けることでお肌の状態を改善させるというのが大きいです。水分量がたとえ少なくてもこれでも十分効果があるわけであり、それを持ち運びたいかどうか、その観点でサキナピノを見ていくのがいいのかもしれません。

まとめ

サキナピノは安い値段で購入でき、分割払いでもその負担は減ります。一人暮らしをすることになり、購入を決めた人など、若い世代を意識したサキナの美顔器です。親子でサキナの美顔器を使う人がいる中、母親と娘がそれぞれの別の美顔器をもち、娘がサキナピノを選ぶなんてこともあるかもしれません。