サプレスの名作ゲームレビュー

大好きなゲームを熱く語っていきたい! (C) SQUARE ENIX CO., LTD…

サプレスの名作ゲームレビュー

大好きなゲームを熱く語っていきたい! (C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

最近の記事

【備忘録】やってみたいができるかもしれない神ゲー『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』

世界累計販売本数は発売から3日間で1000万本を突破した『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』の記事を私が大絶賛するフリーランスライターの岩井さんが執筆されていたので自身の備忘録として本当に・・・本当に(笑)久々に記事を更新させていただきました。 それにしても、ティアキンは本当に「やってみたいと思ったことを試して遊べる神ゲーだなと思いますね! 昔、『ファントムブレイヴ』という元は20年近く前のシミュレーションRPGがありましたが、このゲームも思いついたことはと

    • 今年を振り返って

      1月にFF14で暁月のフィナーレを迎えたのがきっかけで 【色んなゲームに触れて、新しい事に挑戦する1年にしよう】を 今年の目標にしてきましたが、1日1年があっという間で 目標の達成度としては「ギリギリ赤点回避できた」だと思っています。 今年の活動内容 6.0クリア後にまず始めたのは自分で遊ぶことはないだろうと感じていた マイクラを遊んでみたことです。 友達とワイワイ騒ぎながら遊んだり、推しの大型企画に参加するために 日々トライ&エラーの繰り返しでしたが、おかげで今年作った

      • クライシスコアってZ世代向けなのでは?

        最近ニュースで知ったのですが、Z世代の間ではSNSを駆使して作品のネタバレやイベントの内容を事前に把握してから楽しむ人が増えてきているそうなのですが、そんな世代におすすめしたい最初から結末がわかっていたのに感動することできる・・・ 『Z世代向けゲーの先駆けなのでは!?』 と思えるようなゲームが今冬にリメイクされると発表されたので、重い・・・ほんっとうに重い腰を上げて記事を書くことにしました(笑)​ 概要FFⅦ25周年記念番組にて発表された 『CRISIS CORE -F

        • FF14の「ジャンポ」についてレビューしてみた

          はじめにこの記事は私個人の感想が今回のセールをきっかけに「ジャンポ」に興味を持った人への参考になればいいな・・・という思いで書いたものです。 そもそも「ジャンポ」ってなに?そもそもジャンポとは、ジャンピングポーションと呼ばれる「有料でストーリーや育成を一気に進める課金アイテムの総称」であり、 ・「いいから漆黒やれ・・・・」っていうけどストーリー進めるのが大変 ・レベリングが苦痛だから一気に上がってほしい ・・・等々といった要望に、通常は1個3000円程度払えば50万ギルのお

        【備忘録】やってみたいができるかもしれない神ゲー『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』

          メイドインワリオでレビュー✖デビュー!?

          はじめに=第一印象とゲームの内容友達とメイドインワリオの新作を遊ぶ機会があったのでプレイしたが、 少しだけ遊んでみた感想は・・・ RPGよりも役割分担が明確な瞬間ギミック処理ゲーでした!!! 今作はストーリーモードを進めることでミニゲームが解放されるので、 プレイヤーは初めにストーリークリアを求められるようになっていました。ストーリーを進めることで最大4人まで一緒に遊べるバラエティ 1週間おきに使用キャラや遊び方等が変わるお題に挑む ランキング制のワリオカップが遊べるように

          メイドインワリオでレビュー✖デビュー!?

          吉田とマイディーさん?と新生祭

          今回の新聞記者のメスッテがどうしても去年ご逝去されたマイディーさんとダブってしまい、どうしても今回の新生祭は「光のお父さん」を見直してから始めたかったので時間のある休みまで残して置いたら結構ギリギリになってしまって焦ったわ・・・。 ・・・まあ、モブハンの告知がシャウトされているのを聞いて新生祭中断して参加しに行きましたけどねwww そしたら今年もいましたよもちろん!我らが吉田さんが!!! 次のPLLは暁月編で追加される新スキルの発表とかありそうだからリアルタイムで観

          吉田とマイディーさん?と新生祭

          FF14 次元の狭間 アルファ編とお礼

          いったい何人のFF大好きおじさんが1層でいきなりFF1のラスボスを相手にすると予想できただろうか(声が若本規夫さんでない事だけが救いだよwww) さて、カオスはFF1のラスボスと紹介しましたが、実はこいつはFF1で最初のボス・・・ガーランドが姿を変えた存在なのですが、そのガーランドはFFⅨの根幹にかかわっているせいでディディアでも作品は違えどFF1のガーランドとFFⅨのジタンとクジャで特殊な掛け合いがあるのを実際に見つけた時は興奮しました!!! そういえば、PS5で出る新

          FF14 次元の狭間 アルファ編とお礼

          FF14 次元の狭間 シグマ編3層と4層

          FFⅥ屈指の初見殺し(帝国本国で正面突破しようとして何人のおじさんが犠牲になったかwww) 私が子供の頃にⅥで散々苦しめられたオルトロスやエアフォースの戦闘データを取り込みながら多彩な攻撃をしてきましたが、14では更にグブラ幻想図書館で登場したボスの雑魚召喚ギミックも使ってくるのですよ。 代わりにアルテマウェポンの強力攻撃はしてこなくなったのは救いかな。 ・・・それとも当時のアルテマウェポンって地属性攻撃吸収の防具付けるだけで一気に弱き生命体になるから消されたかなwww

          FF14 次元の狭間 シグマ編3層と4層

          FF14 次元の狭間 シグマ編2層

          記憶にございませんシリーズその2ですハイ・・・。 FF6ではとある召喚獣・・・紅蓮編でも登場したラクシュミを描いた絵にとりついた悪霊が今回のチャダル・ヌークだったのですが、この悪霊がラクシュミの絵と入れ替わった状態で攻撃してしまうと強力なカウンターがとんでくるので、お姉さんと戦えないのは吉田さんの真心です(笑) そもそもこんなセンシティブな女性を殴るわ魔法ぶつけるわしたらまずいだろうwww誰だよこんなけしからん絵を描いたのは!!! リルム・アローニィ 10歳(コロプラの

          FF14 次元の狭間 シグマ編2層

          FF14 次元の狭間 デルタ編4層とシグマ編1層

          前回は特に元ネタ解説しないで光のお父さんの宣伝で終わってしまいました(笑) だが!!今回は前回の分まで語りマシマシでいかせてもらいますよ!!!!!だって4層は私にとってKHのセフィロス並みに挫折を味合わせてきた宿敵だし・・・。 ここまで登場したボスがみんなⅤのボスだった地点でFF5ファンなら未予習でも来るのは明白であった【無大好きおじさんwww】にして PSP版ディシディアでは【エクスデス道場の師範代(みんなエクスデスを木人にしてレベリングしてた)】 その正体は【FF

          FF14 次元の狭間 デルタ編4層とシグマ編1層

          FF14 次元の狭間 デルタ編2層と3層

          全開に引き続き応援しているモッキーの進行に合わせてデルタ2層と3層の元ネタ解説を書かせていただきます。 見た目のグロさに加えていきなりガ~ロンドォ~(笑)から謎の浮遊装置を渡され困惑した方もいるかもですが・・・・・・ コイツFFⅤだと1人でも浮いてると必死に下ろしてくれるものだから、誰か1人がひたすらレビテト(浮いて地震攻撃を無効化できる魔法)を使ってればHPが0になるまで地上に下ろすことしかしない【パターンに入ればFFⅤ屈指の雑魚ボス】なのですよwww ただ、さすがの

          FF14 次元の狭間 デルタ編2層と3層

          FF14 次元の狭間 デルタ編1層

          ゲーム実況を応援しているモッキー( https://twitter.com/mocky4917?s=20 )がFF大好きおじさんホイホイで有名(自称)な次元の狭間に挑戦されると聞き、いてもたってもいられず記事を書いてしまった私はFFⅨ大好きおじさんです(Ⅴも好きですよwww) 今回の配信で登場したデルタ1層はFFⅤをモチーフとしたステージとなっており戦いの舞台となったフィールド(次元城)はⅤのラストダンジョンの一角となっており【ここで最強の槍と刀を求めてひたすらモンスターか

          FF14 次元の狭間 デルタ編1層

          noteはじめてみました。

          大好きなゲームのレビューをしたり読んだり、自身のゲーム実況や動画配信の話等々をしたくてnoteを始めてみました。 画像( #FF14 )のごとく何もない土地を開拓していくような気持ちで頑張っていきますのでみなさんよろしくお願いします!