見出し画像

「減税会」ってなに?

自己紹介

こんにちは 札幌減税会運営の小松田です。

私は2022年3月14に「札幌減税会」を立ち上げまして、主にTwitterで発信を行っています。

内容は、「札幌市が税金をどのように使用しているか」を公開情報を元に調査したものです。

しかし、Twitterですと時間が経つと情報が流れていき埋もれてしまうこともあるので、残る形にしていきたいな~と思っていました。
そこで、これからはnoteにも活動報告を含めて投稿発信していきたいと思います。

「減税会」ってなに?

今回は、「減税会ってなに?」について述べてみます。

まずは、「減税会」ですが、
その名の通り減税を推進していく会です。

「全ての増税に反対」を表明しています。
この理由については別記事で投稿しますね!

なんで減税なのかというと、
現在、国民負担率が48.8%なんですよ。

それを重税だと感じる方々が有志で「減税会」が作られて次第に日本全国に広まっていきました。
個人の方もいれば、メンバーさんを集めていらっしゃる会もあります。

そして、減税会は地域の名前もあれば、「クルマ減税会」さんのように特定の税金に対して減税を推進している会もあります。

全国の減税会のMAPをみると圧巻ですよ!!
下図は、2023年1月時点の全国の減税会の分布図です!!

全国の減税会の分布図(2023年1月時点)
出典:Twitter:@hayakawashu0様作成

札幌減税会 爆誕!!

それぞれの減税会の人たちが活動をされている話を聞いて、
自分もやりたくなっちゃった!!
というのが札幌減税会の誕生の秘話です。(誰にも秘密にしてませんが。。)

私は「税金たけぇよ」と前から思っていたので、立ち上げることにしました。

それでは、これから札幌減税会としてどんな発信をしていくかと申しますと
主に札幌市の「事務事業評価」の調査・研究を行っていきます。

「ん?事務事業評価??」

となる方もいると思いますので、詳しくは別記事で解説しています!

事務事業評価は
簡単にいうと、「事業の評価シート」です。

研究するといったはいいものの
私は、中小企業の一般会社員で、法律の知識も乏しければ、公務員の経験もございません!!

そんな、一国民の私でもわかりやすい評価シートだとありがたいのですが、とってもわかりにくい仕様に仕上がっています。。笑

悪戦苦闘するんですけど、そんな姿も楽しんでもらえたら嬉しいです。

それでは、今後ともどうぞよろしくお願いします

よろしければサポートをいただけると嬉しいです。 いただきましたサポートは減税推進活動に使用します!!