見出し画像

とにかく疲れる、寝ても疲れがとれない

GWも明けて、入学、入社、人事異動などで生活環境の変化のあった方は緊張感から疲れがでている時期かもしれませんね。

疲労感、頭痛や肩こり、寝つき、寝起きが悪い、自律神経の乱れから起こる動悸やめまい、精神的にゆううつな気分になったり、お医者さまには、なんでもないと言われたけど…

住まいを変えたり、職場が変わってから、最近なんとなく調子がおかしいなど、環境が変わったことによる、電磁波の影響があるかもしれません。

私たちは日々、電化製品や電気配線から発生する電磁波を浴び続けています。電化製品をコンセントに差し込んでいるだけで、ずっと電磁波が発生し続けています。住宅の壁の中や床下には、住宅一軒で約1,000mの電気配線が使用されていて、その配線からも24時間毎日電磁波が発生し続けています。

電磁波を浴び続けていると、交換神経が過剰に刺激され、血管が収縮し、血流が悪くなると考えられていて、脳をはじめとする臓器へのエネルギー供給が不十分になり、体調不良を引き起こすことがあります。特に、気づかないうちに日々壁の中の配線から、睡眠中に浴び続けると交感神経が優位になり、睡眠の質は低下します。

大人だけではなく、子どもの朝起きられない、朝学校にいくのに体が重たいなどの症状があるときは、電気の副作用である電磁波の存在があることも気にかけてみてくださいね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?