見出し画像

パフォーマンスいわれ19 サディスティックサーカス11<牡丹灯籠>

2014年秋。ここしばらく春サーカスもあるため、私としては、演出プランもはっきり異なってきた。春はよりフロアーショー的に和気あいあいと楽しむショー。秋はきっちり作った「観てもらう」ためのショー。この年はこれまでに作ってきた演目の中から「牡丹灯籠」を選んだ。この演目のポイントは「骸骨との空中カラミ」。

「牡丹灯籠」は怪談噺の定番で、講談や芝居、映画など製作されている。噺の全容は以外に複雑であるが、怪談要素だけを取り上げた構成が多いので、簡単に書いておくと、旗本の娘「お露」が浪人の「新三郎」に一目惚れし、実らない恋に悲観し、自害してしまう。死んでも諦めきれないお露は亡霊となり、新三郎の元へ通い、取り憑いてしまう。弱り切った新三郎は寺の住職の助言により、お札をもらい、部屋に結界を張った。戸口でお露は哀願を乞い、まばゆい光を放った。その光を朝日だと勘違いした新三郎。戸を開けてしまう。お露はすーっと入り込み新三郎にまとわり付く。「もう離しませんよ」。翌朝。新三郎の亡骸の隣にピッタリと寄り添った骸骨が発見される、というお噺だ。                             子供の頃、夏休みに見たテレビの怪談シリーズドラマで、この骸骨と添い寝している新三郎の姿が心に焼きついていた。何かドキドキする感覚がずっと残っていたのだ。                                 パフォーマンス創作では骸骨は新三郎となり、亡霊&骸骨(新三郎)の交わりとなる。

この演目はストリップ劇場でやるためにすでに作っていた。牡丹灯籠を作り、衣装は原宿「ブティック竹の子」で買った生地が洋風の着物(グリーン)。大道具の骸骨も紙が芯の大まかなハリボテで制作していた。顔立ちに愛嬌があったため、踊り子たちに「新ちゃん」と呼ばれ可愛がられていた。しかし、様々なアーティストが集まるサディスティックサーカスで、このレベルの骸骨で良いのか、ということが問題となった。私も気になっていたので、模型の骸骨をネットで検索していたが、私の身長より大きく、重量もある(小型のは極端に小さい)。これでは吊りながらの空中絡みは難しい。しかしハリボテの手、足は子供の手袋的な造形。手、足だけでもきちんと作れないか、という話となった。

ストリップ劇場でのハリボテと踊り子たち

本番までの稽古最終日。協議の結果、事務局では骸骨の模型を用意していてくれた。これを組み立て、吊って、絡んでみる。私は逆さ吊りとなり、空中での「松葉崩し」の体位となる。しかしやはり、骸骨の重さでうまく私があやつれず、ポーズは決まらない。結局一番手間のかかる、ハリボテと模型の移植、ということになった。
舞台監督と、手先の器用なスタッフが真夜中の稽古場に来てくれ、骸骨作りが開始された。私は不器用なので、大変申し訳ないが、この作業を見守っていたにすぎない。
作業しながらの話し合いで<頭ー模型><肋骨ーハリボテ><骨盤ー模型><腕ーハリボテ><手ー模型><脚ーハリボテ><足先ー模型>その他、頸椎や腰椎もパーツを分解してハリボテに足している。こうしてより現実に近い「新三郎」骸骨が出来上がった。
早朝に近い時間から実際の稽古開始。
骸骨の登場、吊るしなど黒子、スタッフとの連携が大切になるため、細かな段取りを組む。私の稽古というより段取り確認が主な要素だ。作業がよりどう簡略化されるか、というのが焦点。
サディスカは大きい会場のため、大道具を使うと見栄えはするが、そのぶん大勢の人の手を借りなければならない。スタッフの心遣いにいつもながら感謝しつつのステージだ。

本番当日。当日に打ち合わせしたスタッフとも連携がとれ、満足のいくステージとなった。私は新三郎の骸骨にまたがり腹を切る。今までの製作過程と混じり、感情が溢れる。この新三郎ともこれが最後なんだ、と実感し一文字腹を切り、果てていく。新三郎様、今までありがとう。これで成仏してください。

「牡丹灯籠」構成表 決定稿

仕込みー吊り点:早乙女点、骸骨点(傍で並んでいる)
    骸骨:(操り紐付き)白布で上下包み、ステージ下

シーン1
    上手より、お露、灯籠(中の灯り点いて)持って登場
    足元のみ照らし歩く。北席に向け多少アピール。
    花道、出逢いの舞。灯籠明かり点けたまま下手花道前置き。
    帯解き、紐外し。花道へ置きっぱなし。
    着物を羽織る様に着直し、セリフ
   「新三郎様。お露は貴方なしでは生きていけません」
    お露本舞台へ倒れる。

シーン2
    ナレーション「新三郎様。あれほど契ったのに偽ったのですか」
    の間に、黒子舞台上、お露の着物をゆっくりはがす。
    もう一人の黒子、舞台上お露の傍へ、白布で包んだ骸骨寝かせる
    (着物と同時進行)
    お露、白襦袢の亡霊となり、取り憑いて殺してしまった新三郎の
    骸骨を抱き上げ、起き上がる。カラビナに骸骨掛ける。
    黒子、骸骨を吊り上げる(骸骨固定)
    その間にお露、自身の吊り準備、逆さ吊り(襦袢脱ぎ)
    お露、空中で操り紐を引きながら、骸骨との絡み
    お露が降りだしたら、骸骨も降ろす
    お露、下から骸骨の補助しながら、カラビナ外し、本舞台へ斜めに    
    寝かせる。

シーン3
    ナレーション
    「新三郎様、もうこれからはずっと一緒です」
    本舞台、寝かせた骸骨と女性上位での絡み。絡むほど切なく。
    背中の表情。感極まり、お露離れ、腹切り準備(刀取り)
    刀の見せ方。再び骸骨に跨り、女性上位での腹切り、とどめ。
    お露と新三郎の骸骨。お互い血に染まり重なり合って果てる。
    ゆっくり暗転


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?