見出し画像

【中華】春巻きにハマる

自炊を定期的に始めてまだ日は浅いが、春巻きがいかに万能かに気付かされる。

1人暮らしを8年程している間は、揚げ物は面倒でほぼした事がなく、揚げ焼きですら年に1〜2回みたいな頻度だった。そのまま同棲から結婚を経て揚げ焼きの頻度は上がったが、いかんせん揚げ焼きは揚げ焼きで難しいなと思うことも増えて(すぐ焦げそうになる割に中まで火が通りにくいとか。当たり前。)遂に小さな揚げ鍋と、形から入るタイプの私は油こし機(しかも炭フィルター付きのいいやつ)を購入した。

するとどうでしょう・・・・
本当に何を揚げても美味しくできる〜〜〜〜!(これもまた当たり前)
という喜びが生まれ、お家揚げ物の頻度が爆上がりした。

その中でも、春巻きの汎用性の高さからくる可能性は無限大。
大袈裟に言うと、この世の全ての食べ物を揚げ物にできる。
いわゆる筍、春雨、挽肉なんて全部なくても春巻き。
生涯食欲中学生の私にはとっても嬉しいことなのである。
しかも、割と雑に作ってもパリパリで失敗しない。最高。

まだまだ春巻き色々チャレンジしたいのでレパートリーが増えたらそのレパートリーを羅列したいけど、まずは今日作ったやつが美味しかったので、忘れない内に覚書。

_

◾️覚書
[分量・6本分]
海老(ブラックタイガー使用)   12尾
じゃがいも 中1個
ねぎ 1本
★豆板醤 小2
★砂糖 小1
塩・こしょう 適当
春巻きの皮 6枚
スイートチリソース 適当
レモン 1/4カット

_

[作り方]
①海老は殻を剥いて、半分に切り、背わたを取り、塩と片栗粉(分量外)をまぶして揉んで水で洗い流して汚れをとる。じゃがいもは太めの千切り、ネギは斜め薄切りにする。
②フライパンに少しの油(分量外)を引き、じゃがいもとネギを炒めてじゃがいもの色が半透明になってきたら、★を加える。
③下処理した海老を加えたらさっと(10〜20秒程度)強火で加熱して火を止める。※加熱しすぎたら海老が固くなる為、あとで揚げるので完全に火が通ってなくてOK
④春巻きに巻いて、両面こんがりきつね色になるまであげる。
⑤スイートチリソースとレモンを添えて完成。

_

今日は私が体調不良で機嫌が悪く、夫を困らせてしまったから、明日も美味しいものを作って帳尻を合わせよう。(反省)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?