見出し画像

【和食】にんにく醤油味たまご、と、使い回しきんぴら

副菜にはなるべく時間をかけたくない。が、副菜の調味料にめんつゆを使うのは嫌だという方(あんまりいないか)
味たまごをつけたタレを置いておいて、別のものにも使うと手軽に納得のお味のものが出来る。のでその一例を。

今回の味たまごの味付けは夫が大好きな「にんにく醤油with鷹の爪味」

他にもざっと
・味噌こっくりの「味噌たまご」→炒め物や各隠し味に
・コチュジャンメインの「韓国っぽたまご」→ねぎ冷奴にかけたり
・さっぱり酢の「酢醤油たまご」→野菜の和物や鶏肉茹でたのにかけたり

その都度タレをちょい多めで作ってアレンジ!上記は一例すぎるけど本当になんでも使えて楽ちん2、3度美味しいやつ。ドレッシング的に使うのも◎

◾️覚書 

⚫︎にんにく醤油味たまご
[分量・卵4個分]
・卵 4個
・酢 適当
★醤油 大3
★みりん 大2
★酒 大1.5
★砂糖 大1
★にんにく 2〜3片  ※薄切りにしておく
★鷹の爪 1本 ※タネはとって適当にちぎっておく

①卵を茹でる。
 ・鍋に湯を沸かして、しっかり沸騰したら、お酢を加える。
  ※酢は万が一卵が割れても白身が固まる為に入れる
 ・冷蔵庫から出したての卵を静かに入れ、7分間入れる
  ※黄身を真ん中に行くように最初の1分位はくるくる卵を回転させる
 ・茹で上がったら冷水にとり、冷めたら殻を剥く。
②★を合わせて、ラップなしでレンジ600wで1分半程加熱してアルコールを飛ばして砂糖を溶かす。→ジップロックに加熱した★と①の卵を入れて、冷蔵庫で半日程置く。※ジップロックでもお皿+密着ラップでも全体が浸かってたらなんでもOK。

とろっとした半熟卵が好きなので7分茹でですが、グラデーションで8分〜12分くらいで最終固茹でまでいきます。お好みで。

⚫︎きんぴら 

アッという間に出来ちゃう


[分量・2人分]
・人参、ごぼう、れんこん 好きなだけ ※根菜なんでも美味しい
・ごま油 適当
・味たまごの残りのタレ あるだけ
・ごま 適当

[作り方]
①野菜を薄切りにして、水につける ※ごほう、れんこんは酢水推奨
②ごま油を熱したフライパンに①を入れて油が回るまで炒める。
③タレを加えて(嫌じゃなければ唐辛子とにんにく本体も一緒にIN)、汁気が少なくなるまで炒めて、最後に胡麻を加えて完成。

野菜がシャキシャキしてるきんぴらが好きなので、ささがきにはせずちょい厚めの薄切りにするのが好み。唐辛子とにんにくもそのまま入れちゃってお手軽本格ピリ辛に。

タレは最初に作った段階から冷蔵庫で4〜5日は余裕で使えると思います〜(自己責任)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?