見出し画像

精神保健福祉士国家試験を終えて

こんばんは、サオリです。
久々のnoteの更新になりました。

昨日、今日と2日間、ずっと長い期間勉強してきた精神保健福祉士国家試験ですが無事に試験を受けてきました

長かったです。
一昨年の4月、受験資格取得のため働きながら通信の専門学校で1年7ヶ月の勉強

2ヶ月に4本のレポート、しかもレポート1本につき1500字というハードな勉強の毎日

専門学校の校舎に行っての対面授業はコロナ禍のため講義動画をみて、レポートを書く課題でしたが落としてしまえば留年という厳しさ

働きながらはすごく大変でしたが、専門学校の単位はひとつも落とすことなく卒業

試験本番まで過去問を勉強する毎日が今日終わりました!


試験の手応えはというと、、、

正直、自信はありません。

問題を解きながら勉強しておけばよかったという後悔の嵐

用語や法律、人物名などすごくあいまいに覚えていて、勉強不足を痛感させられました。

解答速報がでているようですが、試験の疲れ、自信のなさ、答え合わせしながら一喜一憂したくないとまだ自己採点はしていません。

でも、精神保健福祉士国家試験の受験勉強をすることで知らなかったことを知ることができる喜びを知りました。

障害者福祉への理解を深めたいと思い、自分で取得したいと思った精神保健福祉士

自分で選んだからこそ、自分がやりたかったことだからこそ勉強するのが楽しかったのかも


試験の手応えはあまり良くなかったとはいえ、2日間無事に試験を受験できてよかったです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?