見出し画像

まぐろとカップ麺

タイトルみてどういう意味?って思った方!

こんばんは〜!さおりです。

今回はここ最近で気づいたことをザザザっと書いていきます。

まぐろ

先日、家族で100円寿司に行きました。
長男はまぐろが好きでたくさん食べてました。

次男はたまごが好きで、たまごを頼んで食べてたんですけど、お兄ちゃんが食べてるまぐろが美味しそうに見えたのか、「まぐろ たべる〜」と言ったので注文することに。

そして、席にまぐろが来た途端に「いらな〜い!」といいました…。
(その食べられなかったまぐろは私が美味しくいただきました!)
けどね、その時の私はまぐろの気分じゃなかったんよ!(美味しかったけど!!)
デザートも食べ終えたときだったんよ!!(まぐろ美味しかったけど!!)

ということがありました。
で、だから?の前にカップ麺エピソードを。

カップ麺

パート先にはお湯があるのでたまにお昼にカップ麺を持っていきます。
そして今日もカップ麺を食べていたところ、
職場の人との会話で、
「いつもどこでお昼買ってるの?」
さ「適当にお弁当作ったり今日みたいにコンビニで買います〜」
「コンビニ高くない?カップ麺はいつもドラッグストアとかで買うかな〜安いし」
さ「そうなんですね〜!」

いや、ほんとにそうなんですね〜だよ!!!

いいじゃん私がコンビニでカップ麺買ったって(泣)
新商品食べてみたかったんだもん。

そこで、なんでこの言葉にモヤモヤしたのかなって考えてみたんです。

私が
「いつも買い物どこでしてるんですか〜?」
みたいな質問の答えだったら
「そうなんだ!いいこときいた♪」ってなってたと思うんだよね。

私がコンビニでカップ麺を買って食べたこと
それに対してコンビニでは高いから買わないな〜って…なんだかな〜。

そして、この2つの出来事があって気づいたのは欲しい時に手に入らなかったら意味ないってこと。

まぐろもカップ麺のひとことも私が欲しいときと相手のあげるタイミングがピタッとはまると、まぐろ美味しい!カップ麺安いところ聞けて良かった!とかになっていくんだな〜と感じました。

最後まで読んでくれてありがと!

あなたのサポートが私のパワーの源(*‘ω‘ *)