見出し画像

寝れなくて泣いちゃう我が子との信頼構築タイム

最近東京では急に暖かくなってきましたね。

つい最近まで暖房と加湿器をつけていたのに、陽の当たる部屋は気づいたら蒸し暑くなっていて、慌てて窓をあけて涼しくしています。

赤ちゃんも急な暑さに適応できていないのか、たまたまメンタルリープ等の時期なのかはわかりませんが、夜に何度も起きて泣いてしまったり昼夜問わずギャン泣きレベルが上がっていたりしています。

なかなか泣き止まない我が子に「泣き止んで~(涙)」と辛くなることもありますが、

ネットの記事で「泣き止ませる結果ではなく、泣き止ませようと関わることが信頼感を築く」という言葉を見てから、

今の関わり、頑張りが赤ちゃんの安心感に少しでも繋がるといいな

と思う癖をつけるようにしています。


昔、「小腹がすいたらキレイのチャンス!」という美容飲料のCMがあったのを覚えているのですが、そのノリで

「赤ちゃん泣いたら信頼獲得のチャンス!」
という感じで。

「よしよし、大丈夫だよ、安心してね」と、自分自身にも言い聞かせるように、赤ちゃんに話しかけています。


なかなか寝ないときも、
寝た結果ではなく、寝かしつけようと関わることで信頼感が築かれますように、と自分を奮い立たています。


私は泣き止まない我が子を見ると可哀想で焦ってしまうのですが、

泣き止まなくてもいい、寝なくてもいい、
この関わるプロセスが大事なんだと思えると、
少し気が楽になりました。

私にとって育児の強力な味方・ワイヤレスイヤホンで、好きな音楽を聞いたりYoutubeを見たりして、
泣き止むまで、寝るまで、ヨシヨシ頑張ってます。


そうは言っても泣き止まないのは辛いですが……

赤ちゃんも産まれて初めての、暖かい気候に適応できなくて辛いのかなぁと想像してみると、フレー、フレーと応援したくなる気持ちになれます。
(しかも北海道の秋生まれなので・・・。4か月でこの気候の違いはびっくりだよね、赤ちゃんよ。)

これからどんどん暑くなるけど、少しずつこの世界に適応していこうね。

いただいたサポートは本代として使い、より自分をアップデートしていきます。 オススメやスキがなにより嬉しいです!!