見出し画像

声を届けるということ

私は、音声配信すまいるスパイスの、パーソナリティーをしている。

今回別アカウントで、スタンドFMで朗読だけをストイックにやる番組を作った。

なぜ別にしたのかというと、

やはりすまいるスパイスはラジオプログラムであり、パーソナリティー同士のトークや、作品に関しての紹介を主にしたいとの思いがあったから。

軽いトークには、明るくて、ふんわりとリラックスした朗読のほうが似合う。

スタエフの録音のほうが、すまスパでの朗読よりも、やや芝居がかった感じがするかもしれない。

noteにも、たくさん朗読を配信されているかたがいるが、その方々に比べると私はあくまでも亜流だな、とつくづく思う。

ホンモノのかたは発声から違う。

未熟な私はまだまだ、喉の真ん中で声を出している。

もっと伸びやかな、喉に負担をかけない発声をみなさんされているから、すごいと思う。


でも、それでも私は自分のやり方で表現をしていきたい、と思うのだ。


下手くそでも、本流でなくても、心をこめて。


人が気軽に、

人と繋がれない時代が来てしまった。


悲しいけれど、まったく前のようには戻れないだろう。

リモートや、ネットである程度のことは解決するし、効率もいい。

第一、わずらわしくないし。


だけど、やはり「人の声を聴きたい」

という欲求は、なくなることはないだろうと思うのだ。

こんな時代だからこそ、更なるコミニュケーションが大事だと信じている。


私はこれからも、声の表現を続けていく。

時には大笑いしたり、涙ぐんだりしながら、私という存在を、届けていきたい。


ちょっとむしゃくしゃする時。

孤独に心がつぶれそうな時。

すごくワクワクして、目がさえて眠れない時。

私たちの声を、そばに置いてくださいね。

テキスト







ピリカグランプリの賞金に充てさせていただきます。 お気持ち、ありがとうございます!